皆様、相談にのってください。 今度旦那の親と兄夫婦と、1泊2日の旅行に行くので…

回答14 + お礼6 HIT数 556 あ+ あ-


2025/09/13 23:06(更新日時)

皆様、相談にのってください。
今度旦那の親と兄夫婦と、1泊2日の旅行に行くのですが、行きたくありません。

皆さんは、旦那や奥さんの両親や家族と旅行があったら、行かれますか?

旦那の親達だけなら、旅行行ったのですが、兄夫婦が嫌いで…
特にお兄さんが、本当自分の事しか考えてなくて、好きじゃないです。

旦那の実家に帰って、従兄弟の集まりの飲みも、兄は自分の子供放置で、飲んだり食べた
りで…
子供が、男の子二人でまだ小さくてワンパクなのですが、子供放置で、嫁とうちら夫婦で、子供を見てます。
因みに、私達夫婦には、子供がいません。

それで、私達は、あまりご飯が食べれずにいたりとか、兄は実家に帰ると、ダラダラして、そのしわ寄せがうちら夫婦にきます。
あと、面倒な事は、うちらに頼んできます。

今回の旅行は、旦那の親が、山形からわざわざ、山梨に来て、高いホテルの部屋を取って泊まるみたいです。
旦那の親は、普段は旅行に行かないので、今回は、旅行楽しんで貰いたいなとは、思いますが、
高いお金を払って、ストレスを、ためたくないです。
きっと、子供達の面倒も、うちらが見るのかなって思うと、高いお金払っていく意味ないです。

旦那もお兄さんに、あまり言えずにいますし

私の親に、相談したら、旦那の顔をたてて、行きなさい、おまえのワガママでしょと、怒られました。

行かないといけないのでしょうか?

タグ

No.4361942 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.20

行かないか、もし行くならお義母さんと散歩したり買い物したりと別行動の時間をとったり、子どものことには手を出さない。兄が何もしなくても兄嫁つまり母親がいるのだから放っておく。
旦那は兄にあまり強くでられないなら自分からいかないと断るか、行くなら自分で手伝って妻の手を煩わせないかの2択だと思う。

No.19

私なら行かないなあ
子供の面倒要員になるもの嫌だけど、そんなストレス抱えたままで、真の旅行の楽しみなんて味わえないよ。
そんなの行くくらいなら、一人で別行動したいわ。往復と、ホテル内だけ帯同して、観光地では各々の家族が別行動って無理なの?

No.18

うちもあった、親族旅行。でも費用は全部義理親持ちだったよ。そうじゃないと行かないよ。って言ってみたら?
義理親持ちならまぁ色々我慢できることもあったりするのよね、美味しい料理、綺麗な景色と引き換えってやつね

No.17

他人様に悩みを相談するなら、読み返してみておかしくないか確認するのが普通だと思いますが。
性格悪いとおっしゃいますが、当たり前の事だと認識しています。

それから、行きたくなければ行きたくないと伝えましょうよ。
言いにくいとは思いますが。
今回やり過ごしたとしても、また次回がないとは限らないじゃないですか。
その都度理由を付けて断るのは無理があるでしょう。

楽しくあるべき旅行が、気遣いばかりで疲れてしまい行きたくないと、まずご主人に相談を。

理解されないようなら、一人で行って貰ってください。

嫌なことは嫌と言わなければだめですよ。

No.16

>> 3 条件付きなら、行きます。 まずは、親が実子を見るは当然の事。 誰かが負担を強いると言う話なら、夫婦で欠席します。 義両親に… レスありがとうございます。
そして、ご丁寧に色々なアドバイスありがとうございます。

旦那には、行かないと伝えたのですが、旦那としては行って欲しいと言われました。
条件も伝えたのですが、兄に言っても変わらないから無駄だし、いつもおまえが子供の面倒見ろよって兄に伝えても見ないし、だから、俺は条件とか色々言われても出来ないと言われました。

旦那は、行きたいので行くとの事なので、二人で行かないってことは、出来ないんですよ…
すみません。
その事でも喧嘩になったので…
孫と言うより、お義母さんは、兄に甘いです。
いつも頼みごとをするのも旦那で…

今回嫁とか子供なしで、家族で旅行に言って欲しいです。

もう一度、旦那に、子供の事含めて色々と言ってもらえるか、頼んで、ダメなら
なに言われても行かないようにします。

No.15

すみません
言って欲しい→行って欲しいの訂正です

No.14

>> 5 少しでも子守要員としてアテにされてる 節があるなら、行かなくて済む用事を作り 丁重にお断りする。 旦那さんがうっかり口を滑らす 可能… レスありがとうございます。

旅行って命の洗濯って言うくらい
日頃のシガラミや疲れ、喧騒を忘れ
リラックスする為に行く
確かにそうですよね…
わざわざ、お金払って行きたくないです。
旦那には、行かないと伝えたのですが、わかったけど、旦那としては言って欲しいと言われました。
条件付きでならとも伝えたのですが、俺には、条件聞いてもどうすることも出来ないと言われました。

No.13

>> 12 わかりますが、悩んで相談にのってもらっているので…
ここのサイト見てたまに思いますが、悩みを相談しているのに、文章の注意とかしている人いますが
性格悪いですよね…
見て見ぬふりできないんですか?
ここは、相談であって、あくまでも注意するところではないと思いますが

No.12

そうゆうじゃなくて

そういう ね。

句読点の付け方ってご存知ですか?

行きたくなければ断ればいいだけなのに。

No.11

>> 6 うーん、まぁ何年かに一度のことでしょうから、一泊二日なら我慢するかな…。 子供の面倒は、「私だけでは分からないんで、危ない目に合わせち… レスありがとうございます。
そうゆう手もありですよね。

No.10

>> 4 なぜ子供を見るのですか?兄がみないから?兄がみなくても主さんと旦那さんは自分たちで飲んだり食べたりすればいいですよ こどもが話してきたら会… レスありがとうございます。
兄嫁も、旦那(兄)に、伝えていますが、なんもやりません。
前に、皆で花火をしようとなって、花火を買ったんですが、兄がパチンコやりたいがために、花火昼間やらない?っていったぐらいです。
嫁はあきれていましたが

因みに、嫁もあまり動かなくて、旦那のお義母さんが、よくやってます。
旦那の実家に帰ると、兄夫婦は、お義母さんに甘えていて

No.9

行くと決まってるなら行くしかないかなと。

奥さんが育児するのはわかるけど、
なんで主さん達もみなきゃいけないんでしょうか?
具体内容はわかりませんが、単純にその場に子供がいるから無視できないため子供がいる空間のことを子守りとしているのか、
親にかわるようなこと(例えばご飯を食べさせる、一緒にお風呂に行くなど)をしているのかがわかりませんでした。
前者であれば、子供がいる以上はそうなるかなと思います。
後者であれば、奥さんに任せたらどうですか?
「お母さんこっちだよ〜!」と言って奥さんに渡すとか。
奥さんの方が話がわかると思うので、伝えてしまうのもありだと思います。

たぶん主さん達が優しいのも理由なのでは。
お願いされたというより、場の空気を読んでやらざるを得ないと思ってやってる感を受けました。
であれば、空気を読まないというのも手では。

私だったら嫌味のひとつも言っちゃいそうです。
「お兄さん、凄い自由ですね。お子さん、良いんですか?」とか言っちゃうかも。

No.8

>7
>あなたたち夫婦が子育てのしんどさを分かち合うっていうか。


それ、おかしい考え方ですよ。
何故兄夫婦に寛いで貰ってという話になるのか。

No.7

いったほうがいいんじゃないかな。たまに兄夫婦にもくつろいでもらって、あなたたち夫婦が子育てのしんどさを分かち合うっていうか。

No.6

うーん、まぁ何年かに一度のことでしょうから、一泊二日なら我慢するかな…。

子供の面倒は、「私だけでは分からないんで、危ない目に合わせちゃったら申し訳ないし」と言ってやりません。
子供たちがこっちにきても「ここはいつもと違う場所だから遊べないよ、ママのところへ行ってね」と言います。

No.5

少しでも子守要員としてアテにされてる
節があるなら、行かなくて済む用事を作り
丁重にお断りする。
旦那さんがうっかり口を滑らす
可能性があるなら、本音は敢えて伏せ
本当に外せない用事があるので、という
体を押し通す。

旅行って命の洗濯って言うくらい
日頃のシガラミや疲れ、喧騒を忘れ
リラックスする為に行くものですから
ストレスがかかるとわかっていて
行きたいとは思いませんよね。
自腹で行くなら尚の事。
嫌いな人と旅行にいかなきゃならない
必要性が見つからない。
行かないと言える勇気も大切です。

No.4

なぜ子供を見るのですか?兄がみないから?兄がみなくても主さんと旦那さんは自分たちで飲んだり食べたりすればいいですよ
こどもが話してきたら会話するけどやり過ぎない。
兄嫁が兄に叱るか手伝ってと言えばいいのです。
なんでも頼んできたらじゃあ、これお願いします。と頼み返せばいいんです。
同等にならない、それによって向こうが反発するならもう会わない。
兄嫁もこちらにやらせようという感じですか?
兄にあんたがしろ!とか言わないんですか?

No.3

条件付きなら、行きます。

まずは、親が実子を見るは当然の事。

誰かが負担を強いると言う話なら、夫婦で欠席します。

義両親には申し訳ないのですが、義両親に実情の相談をさせて頂きます。

それでも自分の息子たちを放置するという話なら、
兄嫁と話し合いをして、お子さん達を叱るを実行させて頂きます。

大勢で旅行する時のマナーを徹底的に叩き込んでやります。
お子さん達には、楽しい旅行にはさせません。
善悪、マナーがいかに重要か、恥ずかしい真似をすれば、
高いホテルにも迷惑です。

上記が、一緒に旅行する条件として、義両親と話し合いをします。

高級なホテルでしたら、出禁にならないようマナーはある程度必要。

小さなお子さんでも教育は必要。
ダメなものはダメ。泣き叫んだら、ホテルに迷惑にならないよう、お部屋へ戻ります。
それを了承させます。

お兄さんが何か文句を言ってくるようなら、
それなら全部ひとりで面倒を看ろ、それが出来ないなら口出すな。
文句を言うなら、こちらは手を貸さないと。
兄嫁さんを味方にして、徹底的に兄に牽制をします。
皆でやり込めてしまうのがいい。この機会に。

自分だけ何もしないという行動は、迷惑だということに気付かせないと。
義両親にも話を付けておきます。

ちなみに、義両親は孫に甘いようなら、2人に押し付けて
兄嫁と夫婦でサッサと料理を食べてしまう。

兄嫁と夫婦で計画(兄を動かす、義両親に押し付ける)を立ててもいいと思います。

条件に納得しないなら、夫婦はキャンセルしますと言っておく。
義両親が、どういう判断をするか静観してみる。

皆が楽しめない旅行は、高級ホテルでも行かないと。

No.2

気を遣ってまで旅行行きたくないですよね。お疲れ様です。
私は逆の立場ですが、私たち夫婦には子供いますが義兄夫婦には子供がいません。
色々と面倒見てくれて助かることもありますが子供がいない分、扱いが分からないみたいでまだ赤ちゃんだった息子を突然「高い高〜い!」と天井近くまで放り投げたときは冷や汗が出ました。いやいや、高い高いはまだ早い!と内心思ったけど、でも強く注意できずで本当に焦りました。息子も大きくなったので今となっては笑い話ですけどね

主さんが大変な思いをする必要はないと思うので子供の面倒は見ない方向でいけませんかね?とはいえ子供って面倒見てくれて優しい人に寄ってくるから主さんの優しさに甘えてるんでしょうね。
病み上がりでしんどいんです〜をアピールしておくと少しは遠慮してくれないかな

私は一つの思い出になると思うし旅行は行ってみたらどうかと思います。ストレス溜めないように気をつけながら…

No.1

当日体調不良で乗り切る

楽しみすぎて熱出ちゃって...みたいな

嫌々行ってお金使わされてホントに体調悪くなったらバカみたいですし、旦那さんにだけ行ってもらえばいいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧