1人反省会がやめられません。 元々社交不安障害と診断をされていて、現在は投薬や…

回答6 + お礼6 HIT数 148 あ+ あ-


2025/10/29 19:58(更新日時)

1人反省会がやめられません。
元々社交不安障害と診断をされていて、現在は投薬や通院等はしていません。
人と話すことが元々好きなのにコミュ障というめんどくさい性格をしています。
良かれと思ってとった行動が裏目に出てしまったり、余計なことを話してしまったりすると、あとで1人反省会を繰り広げてしまいます。
何か事が起きてしまったりするわけでもないのに「こうするべきだった」「なんでこういう行動になってしまったのだろう」「引かれてしまったかもしれない」「不審に思われたかもしれない」と自分を責めることをやめられません。
タイムスリップして数時間前に戻りたいと、何度思ったことか。
頭では「考えすぎだ」「こういう考えはいきすぎていておかしい」と分かってるのに。
自分で自分が嫌になるんです。
どうすれば考えを変えることができますか?

No.4383671 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 ありがとうございます。
同じミスをする。本当にその通りです。
1人で気にして病んで、あとで相手にその話題を振ると「何のこと?あー、これのこと?全然きにしなくていいのに」みたいに言われたりして、ただ私が1人で気にしすぎてしまっただけで終わってしまい、逆に相手に変わった人とか変な人とか思われてるかもしれない…。
いつまでも引きずったりして、多分私は相手をイライラさせるタイプだと思います。

No.4

>> 3 ありがとうございます。
同じような方がいて良かったです。
夫には、そこまで考え込めるのがある意味天才だと言われます(汗)
無理矢理忘れるのも訓練ですね。
ネットみたいに削除したり編集できたらいいのにって思うこと多々です。

No.8

>> 5 自分を責めるのはやめた方が良いですよね。ストレス増やしてミスする確率上げるだけだし。 考えないようにしようと思ってるだけで、6割くらいは減… ありがとうございます。
減らせてる気は全然しないのですが…(汗)
努力していこうと思います。

No.9

>> 6 あなたの「一人反省会」は裏を返すと自分を特化させる長所になります✨😊 一人反省会を「日記を書く」ことに切り替えてみては如何でしょうか😃 … ありがとうございます。
すばらしい考え方ですね。
紙に書く方法、是非やってみようと思います。

No.10

>> 7 人間って、生まれもった性格や環境から 自動的に思考が出てくるんですけど。 自動思考って言うんです。 変えていくことはできますけど、… 掃除は確かに無になってやっていると忘れられますね。
瞑想も、そういえば以前はやっていました。
体操やった方がいいのですがなかなか続かずで…。
頑張ってみようと思います。
考え方も変えていきたいです。

No.12

>> 11 遅くなりました!
分かりました(笑)
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧