ほとんど愚痴です 今日カスハラの客がきました。 店全体で値下げに対するルール…

回答5 + お礼7 HIT数 135 あ+ あ-


2025/11/02 21:54(更新日時)

ほとんど愚痴です
今日カスハラの客がきました。
店全体で値下げに対するルールを決めているのですが、自分のだけ値下げしてほしいと。
ルールがある理由としては全員のに対応しているとサビ残30分くらいになってしまうため一律で断っているのです。
断られたことにたいして感情が抑えられなかったようで、「なにをいってるか分からん」「顔も見たくない」を5回ほど言われました。でも自分から近くにきて私のとなりで「あれは何をいってたんだかわからん」と小声でブツブツ。子供に説明するように優しく解説すると「顔も見たくない!」
子供ならともかく初老を超えたような男で癇癪のような言動で、どちらかというと見ていて悲しい気持ちになりました。店長をよべといわれて店長からわたしと同じことを説明されて「(自分が)カッカしちゃうから」自覚はあるんだなと思いました。
値下げしてくれない歳下女の顔なんかみたくない!という感じで人としてあまりにダサい..。なんか特性ある人でももっとまともな動きするよと思ってしまいました。
「〇〇県民だからわからない」「貼り紙がないからわからない」「顔も見たくない」と反論?らしいものももう論理とかめちゃくちゃになっていって、小6のとき先生に説教されて「うんこ」を連呼していたやばい同級生を思い出しました。
こういうのってちゃんと治療すれば治るものなのかな?うちの親とかは更年期障害で定期的に病院いってて、そのおかげかわからないけど情緒とかとても安定して見えます。

タグ

No.4386285 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-11-01 22:45
匿名さん1 ( )

災難でしたね。
こういう人は特性持ちのこともありますし、認知症が始まってたりもします。ですがもちろんそういった人達すべてがカスハラする訳ではないですから、本人の気質も大きいでしょうね。残念ながら治りません。

私は病院勤務ですが、まあ変な電話来ますよ。
無理な要望(〇分以内に迎えに来い等)を断ると罵詈雑言、翌日にしおらしく謝罪の電話かけて来るが何度も繰り返す…とかあります。
普通に裏でスタッフの笑いものですよ。迷惑掛けてる以上誰も哀れんではくれない。
そうやって孤独になっていく、可哀想な人でもあるんです。

まあ今回は若い女の子に相手して欲しかったというのもあるでしょうね。
上手く受け流せた自分をしばらくとことん甘やかして下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

災難でしたね。
こういう人は特性持ちのこともありますし、認知症が始まってたりもします。ですがもちろんそういった人達すべてがカスハラする訳ではないですから、本人の気質も大きいでしょうね。残念ながら治りません。

私は病院勤務ですが、まあ変な電話来ますよ。
無理な要望(〇分以内に迎えに来い等)を断ると罵詈雑言、翌日にしおらしく謝罪の電話かけて来るが何度も繰り返す…とかあります。
普通に裏でスタッフの笑いものですよ。迷惑掛けてる以上誰も哀れんではくれない。
そうやって孤独になっていく、可哀想な人でもあるんです。

まあ今回は若い女の子に相手して欲しかったというのもあるでしょうね。
上手く受け流せた自分をしばらくとことん甘やかして下さい。

No.2

>> 1 丁寧な返信ありがとうございます。気持ちに寄り添うような言葉もあって、救われました。

障害者教育に関係する仕事を目指しているのでそこの系統はすこし知ってるのですが、特性があっても支援や教育をうけているひとはとても丁寧な対応ができる印象だったので、
病院とても大変そうです。
いつもお疲れさまです。

No.3

たまに思いますけど、若い人ってかなり危険で無謀なことを平然としますよね、、、

No.4

暴力ふるわれるかもとかそういうことでしょうか。監視カメラがあるのと、前カスハラ客を放置したらたくさん来るようになってサビ残続きになったので返答しきることにしました。店長は私の仕事を把握しておらずする気もないです。私が主張しなければ平気でサビ残続きになります。まわりの人には手伝うよう言ってくれるけど、根本的な解決にはなってないですよね
ちなみに返答しきればもうこなくなります
これも確率論でしかないのであれですが、カスハラ対応のパンフレットとかは読むようにしてます
都会の本気で危ないところでは返答しきるなど無理だと思います。結構おだやかな場所です
なにもせず自分が我慢するのが大人の対応なのはわかります。指導要領が問題解決できる人間目指してるから諦められないのか、たんに若くて色々知らないのか
個人情報もれるとかそっちでしょうか。一応色々ぼかしはしました

No.5

わたしのまえに働いてたひとはたまに暴言はいてくる人いるみたいなこと言ってました。
近くでぼそぼそ暴言系ははじめは放置しようと思ってたけど、丁寧に返答すれば一発ですぐいなくなるのと前のバイトで悪口がまんして聞き続けたら体調崩したので返答して去ってもらうって方法になりました
わりと2度と言ってこないです なんか意外
今回の人も、最後には顔もみたくないっていったあとめっちゃ速足でどっかいきました
全く安全な方法ではないし、場所が場所だからギリギリ成り立ってるかなくらいです

No.6

客商売って最期には「お客様には喜んで欲しい」って心根がないと誰も彼もに不幸を撒き散らすだけだから早めに向いてない接客業なんて辞めて転職した方がいいわぁ!

  • << 9 あの、今回のカスハラのお客さんを許容するとほかのお客さんにサービスを提供するために必要な仕事ができなくなってしまいます。 カスハラのお客さんを断ることでほかのお客さんと従業員をまもることができます。 店員は暴言を吐けばなんでもしてくれる人ではありません。 長くサービスを提供するためにも、カスハラをする方は毅然と断ります。 たくさんのお客さんに喜んでほしいから、自分だけルール外でサービスしてほしい!ほかの客は知らん!はお断りします。
  • << 12 接客業なんてやめたほうがいい←十分加害者になる素質があります。 気をつけた方がよいです。 内情を知らず解決策も出せず口だけだす。 接客業をある程度経験していれば一万人にひとりいる店舗を何でも屋さんだと思い込むクレーマーを断る必要性がわかります。

No.7

>小6のとき先生に説教されて「うんこ」を連呼していたやばい同級生を思い出しました。

そうですよ。精神のお病気の方か小学生だと思って対応してたらいいと思う

大人の着ぐるみ着てる子供だと思ったらいいと思います。

病院勤務だけど病気だと思うと変なこと言ってても「「しょうがないか」って思えます。
だた身の危険を感じるほどの乱暴なカスタマーは 通報しないとですけどね

No.8

公権力が味方してくれるからって知的893みたいな真似しても、その場鎬で長くは続かない。

結果、人生レベルで棒に振って、老害として消費されて終わる。

空気を読んで生きるって、お上に破滅をデザインされる秋舞の契約みたいなものだよ!

No.9

>> 6 客商売って最期には「お客様には喜んで欲しい」って心根がないと誰も彼もに不幸を撒き散らすだけだから早めに向いてない接客業なんて辞めて転職した方… あの、今回のカスハラのお客さんを許容するとほかのお客さんにサービスを提供するために必要な仕事ができなくなってしまいます。
カスハラのお客さんを断ることでほかのお客さんと従業員をまもることができます。
店員は暴言を吐けばなんでもしてくれる人ではありません。
長くサービスを提供するためにも、カスハラをする方は毅然と断ります。
たくさんのお客さんに喜んでほしいから、自分だけルール外でサービスしてほしい!ほかの客は知らん!はお断りします。

No.10

>> 8 公権力が味方してくれるからって知的893みたいな真似しても、その場鎬で長くは続かない。 結果、人生レベルで棒に振って、老害として消費さ… 自分だけ値下げして!ほかの客にいくら迷惑かかってもいい!を許していた時は、サービス外を要求するカスハラのひとばかりりなり、サビ残だらけでした。
断るようになってから売り上げあがりました。ふつうのお客さんが増えたのです。

No.11

>> 7 >小6のとき先生に説教されて「うんこ」を連呼していたやばい同級生を思い出しました。 そうですよ。精神のお病気の方か小学生だと思って対応… お客さんの中には子供にも伝わるような優しい言葉で言った方が内容に納得いく方もいて、最初は大人に言うような丁寧な言葉でいつも伝えていたけれどお客さんのようすをなるべく見とって変えるようになりました。
先輩もそういう対応してすんなり上手くいっててなるほどなあと思いました。

店舗なので盗難などあったときはきちんと警察に連絡とっているので、乱暴なカスタマーが万一きたらすぐ通報すると思います、

病名があることで特徴がわかってより良い対応を冷静にできるのはありますよね
ヘルプマークとかつけてれば対応がかかれてたりするのですが、支援受けてるひとは店舗で暴言はいたりしないです、安定しないとそうそう外にはでないから..。

No.12

>> 6 客商売って最期には「お客様には喜んで欲しい」って心根がないと誰も彼もに不幸を撒き散らすだけだから早めに向いてない接客業なんて辞めて転職した方… 接客業なんてやめたほうがいい←十分加害者になる素質があります。
気をつけた方がよいです。
内情を知らず解決策も出せず口だけだす。
接客業をある程度経験していれば一万人にひとりいる店舗を何でも屋さんだと思い込むクレーマーを断る必要性がわかります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧