仕事で、本当は自分が悪いのに嘘ついてやってませんって言ったことありますか? …

回答5 + お礼5 HIT数 78 あ+ あ-


2025/11/12 19:03(更新日時)

仕事で、本当は自分が悪いのに嘘ついてやってませんって言ったことありますか?

今日初めて、嘘ついてしまって後悔。正直に言ってればなって今になって思います。
明日が怖いし憂鬱です…自分が悪いのですが。

大事な事なのに最低ですよね。

No.4391178 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

責任感を追求されるから今後はなく積極的にとりこむのがいいと思う。

No.2

たぶん誰しもあるんじゃないですかね?そういうことは。

バレなきゃいいんですけど、実際バレそうですか?

まぁ単純に、嘘をついてビクビク怯えるのが嫌なら、怒られた方がいいと思うことだと思います。もちろん俺もそう思っています。

No.3

>> 1 責任感を追求されるから今後はなく積極的にとりこむのがいいと思う。 すみませんありがとうございます…そうですよね。

No.4

ま〜よくはないよね
でも勉強にはなったと思う
次はしないようにすれば
勉強だと思ってさ😙

経験だよね

No.5

>> 2 たぶん誰しもあるんじゃないですかね?そういうことは。 バレなきゃいいんですけど、実際バレそうですか? まぁ単純に、嘘をついてビク… ありますかね。
明日にならないと分かりませんが、学校で働いてるのですが学費払ってないのに授業出て良いよと生徒に電話で伝えてしまって。
それで、少し問題になり、みなさん気をつけるようにと言われました。
私の会社の電話機を見れば多分電話番号でバレるかと思います。

でも電話機わざわざ確認してなかったのでどうなんだろうなって。私が帰った後に調べてるかもしれないですよね。

No.6

>> 4 ま〜よくはないよね でも勉強にはなったと思う 次はしないようにすれば 勉強だと思ってさ😙 経験だよね ほんとに…
毎回会社で終礼があるのですが、そこで内容を共有されました。

凄い知らないふりしてました。反省です…

No.7

嘘はつかないというか、例えば、お客様に説明するとか、結果、トラブルのせいで面倒い場合は絶対ない感じ。
サボる為についた嘘なら、結構ある。

主のやつは個人的な印象として、嘘というより、見栄張ったなぁ、みたいな感覚。
咎めはせんけど、保護者とかへの説明、面倒くさって思うだけ。

No.8

>> 7 電話きたのが生徒からだったのでまだ良かったかなと思いますが、保護者から何かしらの言われますよね。でも言われるのは担任の方なので、私には言われません。ただの事務なので。

けど間違った事、子供に伝えてしまった罪悪感が凄いです。
電話で、きて良いよって言われたから来たのにって実際に言ってました。
女の人の声だったと生徒からも言われてて、人数限られるので余裕で絞られます。

けど、嘘ついたりしたら大ごとになりますよね。

No.9

私ですと自主せずに知らんふりをしてシラを切ったのではなく、明確に「私はやってない」と周りの人に言ったのでしょうか?もし前者なら挽回しやすいと思います。今からでも「すみませんあれ私がやったんです。頭が真っ白になって報告が遅れまして申し訳ありません」と言えばよいです。
主さんと同性の他の人があらぬ疑いを持たれている容疑者状態になっているのはあまりいい状態といえないので、逃げ切らずに今からでも真実を伝えてはどうでしょうか。案外潔く名乗って謝った方が「己の非を隠蔽したり誤魔化さなかった人」として評価上がったりもしますよ。

No.10

>> 9 やってないとシラを切りました。そして担当の人も「じゃあ保護者には誰もそのような事言ってません」と伝えます。って社員全員の前で言いました。

けど明日、謝ろうかなと思ってます。
時間巻き戻してほしいくらい罪悪感でやられてます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧