夫婦の間で、どうやっても埋まらない価値観、考え方の違いについて、皆さんはどうしま…

回答7 + お礼0 HIT数 92 あ+ あ-


2025/11/14 10:40(更新日時)

夫婦の間で、どうやっても埋まらない価値観、考え方の違いについて、皆さんはどうしますか?
ある事で揉めて、喧嘩になりました。
夫は一切譲らず、歩み寄ることも、諦めることもなく、自分の思うまま、そのままを私に理解させ、納得させないと気が済まない人です。
そのような形になり、何度も私は譲歩したり、諦めたり、考え方を変える努力をしてきましたが、今回は折れたくありません。
何でもかんでも夫に譲って私が考え方を変えてばかりだと、もう私が私ではなくなっていく気がします、、、

タグ

No.4391883 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そんな旦那さんだったら諦めて主さんが折れた方が絶対良いとは思いますけど、それも疲れたとなると、よほどの事を引き起こして、旦那さんがこれは折れないとやばいぞっていう事態を作るしかないんじゃないですかね。
実家にかえるとか、離婚だぞって感じでいくとかね。
だけど、折れたら自分でいられなくなるほどだったら、離婚ものの事態だと思いますしね

No.2

考え、かえなくていいと思う。

No.3

どんな内容か分からないですが、第3者にふたりの言い分を聞いてもらい、
どういう譲歩をしたらいいのか、
仲裁出来そうな人に頼んではどうですか?

兄弟姉妹とか、親とか。共通の友人とか。

No.4

お互いの考え方を尊重できたら良いと思うので
どちらに合わせるとか、どちらが正しい間違ってる!っていうゴールは必要ないのかも。

No.5

結婚しなきゃ分からないお互いの価値観って何があるんだろうか

一緒に生活してから合わないってなったらお互い歩み寄れないならどうにもならないから簡単に言うなと言われるかも知れないが離婚しかなくないかな

無理して合わせても遅かれ早かれ終わりが来るから早めに分かって良かったと離婚に踏み切る夫婦も結構いそうだけどな

No.6

私自身、何年か無駄に努力しました。
前の夫ですが、「なぜこんな考え方、性格になったのか」ずいぶん悩んだり、歩み寄ったりしましたが、本当に理解出来ない価値観、人間性の相手っているんだな…としみじみ悟りました。遅すぎました。
結局離婚しましたが、暴力、暴言もあり、大変でしたよ。

主さんの場合の詳しい事情がわからないのですが、ご自分の中で「もう無理だな」という思いがあるなら離婚も視野に入れるべきかなと思います。
楽観的に考えても意味がないです。

No.7

要はあなたも、ご主人と同じってことじゃないですか?
似た者夫婦ってことです

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧