注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

実家にいる弟が就活全敗のFラン既卒です。今も求人サイトを見たりハロワに行って仕事…

回答6 + お礼2  HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
24/04/25 12:36(最終更新日時)

実家にいる弟が就活全敗のFラン既卒です。今も求人サイトを見たりハロワに行って仕事を探してるようですが接客は嫌、工場も営業も嫌、重い物なんて持てないから嫌、自分がやりたいのは事務員だと求人をかなり絞ります。見つけたとしても「ここは派遣だから嫌」「口コミ見たら評判良いと言えない」と言って応募しません。学生時代からずっとこの繰り返しです。
そんなの考えずに応募しろ、とにかく働けと言うと「鬱病の人のペースって肯定するものだよ?」「急かすから苛々して眠れない」「ゲームしてる間も頑張ってるんだよ」と怒るようにもなりました(弟は1度も心療内科に行った事が無く鬱は自己判断です)
私は最初は否定的じゃなかったです。弟は高校時代に周囲から人格面に文句言われた経験があったそうで、それで自信を失ったと聞いた時は長所を述べたし、通話や一緒にゲームなど別居中でも定期的に寄り添ってたつもりです。
その後で就活を有利にする為にバイトも運転免許取得も部活動、ボランティア活動も提案したのですが、結局やらず。言い訳ばかりして家に引きこもってゲームばかり、しかも就活は大学4年の夏から動いて(早くやれと言っても聞かず)面接では嘘つけず全部正直に話すから落ちる始末です。
嘘をつこうとしても例えばバイトしなかった理由を「学業に励んでた」と言うけどもFランだし、取った資格は大学じゃなくても取れるやつ1個だけで説得力に欠ける内容だったりします。
一緒に面接対策について何度も話し合っても「そんなこと言って大丈夫?」「人事のひとがどう思うか」と最初からその調子で否定しかしてこなかった記憶があります、この辺は色んな人の意見を聞いて考える部分なので良いのですが…。大学のキャリアセンターの人達に相談しに行ったそうだけど結果は変わらず。
面接を多々落とされた経験から、就活すると頭痛がすると言うようにもなって「気分転換に外出しなよ」と話すたびに言っても「行きたい所無いから」といった感じで毎度否定。
とにかく弟は自分の物差しで判断してることがあまりにも多すぎます。否定ばかりで、思えば1度もお礼や謝罪を言われたことが無い気がします。
こんな弟を母親は「頑張ってるから」と卒業後も庇うし、父親は無関心です。
でも母親はここ最近夜まで寝てばかりだそうで、疲労があると思います(それを言い方が厳しい私のせいだと弟は決めつけます)
私はもうフリーターでも構わないので働いて、できれば運転免許も取得してほしい、それだけです。少なくとも弟が学生の間は1度も文句らしい文句を言ったこと無いです。
自分なりに寄り添ってきたけど、そんなに厳しい対応だったのでしょうか…。
皆さんはもしもこんな家族がいたらどうしますか?

タグ

No.4034582 24/04/24 11:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧