注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

小学生の娘にピアノを習わせているのですが、なまじ才能があるらしく上級クラスへの移動を勧められ本人もやる気になっています。私としてはピアノを習うのはせいぜい小学校

No.1 24/04/28 02:05
通りすがりさん1 ( ♀ )
あ+あ-

お金が無いので、と娘さんと話し合うしかないかなと思います。

お年玉や誕生日やクリスマスのプレゼントはいらないから、それでもピアノ続けたい!というくらい本人がやる気なら、続けさせてあげたら良いのでは。交渉が必要なのでは。

私は美大を出てるのですが
進学の際に父親に、学費4年間分の仕送りの金額のことで話をされました。

4年通うとこれくらい費用がかかる。
美大に行かない、というのならこの数百万の大金をお前の貯金として与えることが出来る。
美大に行かれたら将来残してやれる遺産も無いかもしれないし、結婚費用も出してやれないかもしれない。親も仕事頑張って続けなきゃならん。
それでも、美大に行くのか。美大出て食ってける保証もないのに。

と言われて、行きたいです。通いたいです。と答えましたし頭も下げました。もう20年前のことですけど、覚えてます。

何かを与えてもらうのなら、自分も何かを失ったり?天秤にかけた上で選択や決定ができると良いですよね。そして、親にお願いします、と頭を下げたりね。それも筋を通すという礼儀かと思います。お子さん、小学生だと思うんですけど理解出来る年齢じゃないかと思います。

ひとつ言えるのは、親の都合や願望で子供を振り回して欲しくないということ。

もちろんお金の話は大事だし、親の希望もあると思うから、親も子供の為にとなんでも言うこと聞いて無理する必要はない。

けど、子どもの話に聞く耳を持って交渉の余地がありで、親子の信頼関係を築いて欲しいし、子供に寄り添うその姿勢は見せてあげて欲しい。

有名大学出るとか、音楽は茨の道だとか
私にも子供が2人いるので分かるんですが
子供のやりたい事を応援もしてあげて欲しい。

ピアノ、いいですけどね。
ピアニストや作曲家など以外にも、教室を持ったり、教師になったり、色々あるし。

ピアノ教室やめたとしても、趣味で続けても良いですしね。ピアノ自体を辞める必要はないしね。でも、上級者コース?続けてみて、ある程度難易度高い曲をなんでも弾けるようになってから辞めても良い気もしますし。


お子さんにとってピアノがどんな存在なのか。
自己表現とかアイデンティティとか、ストレスの発散とか、心の支えになってるようなら、辞めさせるのも悩ましいですしね。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧