障害者は

回答45 + お礼0 HIT数 6410 あ+ あ-

さくら( 24 ♀ jxzBCd )
13/06/28 09:42(更新日時)

私は、精神障害二級です。


障害者雇用先もなく



求人雑誌みて



電話かけてけど


「健常者のみ採用してます」が電話での回答です.

働きたくても、障害者だからってだけで雇用されません(泣)



なんでそうやって白黒つけるのかな?って考えます。



私の考えって間違ってますか?



働く意思があれば.差別なく雇用してほしいと思います。

タグ

No.1963816 13/06/18 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/06/18 21:20
通行人1 ( ♂ )

あなたの考えは間違ってないと思いますが、働く意思を持つ健常者を雇いたいという企業も間違ってないと思います。

No.2 13/06/18 21:28
通行人2 

健常者並みに仕事が出来ないと判断するから、断るんじゃないですか?
企業はヤル気が欲しいんじゃなくて、戦力が欲しいんです。

No.3 13/06/18 21:28
経験者さん3 ( ♀ )


手帳関係なく普通に働ける労力があれば、一般企業に就職されては?


No.4 13/06/18 21:29
通行人4 


白黒つけるのは仕方ないと思いますよ、実際、能力に白黒はっきりとした差がついちゃってますし
精神障害と言わないで健常者に混ざってがんばっている人もいますよ💦
主さんも言わないで一度はたらいてみたらどうかな👍

No.5 13/06/18 21:38
柚 ( EsBLCd )

私は身体障害をお持ちの方二人と一緒に働いたことがあります。

どちらの方にも共通点がありました。

とても明るく、溌剌としている。

障害を障害と感じさせないパワーがあり、
和やかな気持ちにさせてくれる人で、私は慕っていました。

障害といっても一括りには出来ない。
魅力的で、普通に働いている人をこの目でしっかり見てきた私は、
主さんじゃ受からない気がしました、はっきり言いますが。

精神的なものならより、厳しいんじゃないかなと。

簡単に落ち込み辞められても会社は困るので。
普通の人にもそれは言えるけど…精神的なものの障害であれば、メンタルに危惧しますよね。どうしたって会社側は(^-^;

ハローワークの職員さんに相談が早道かと。

No.6 13/06/18 22:18
通行人6 

白黒は仕方がないです。

手帳を持っているお陰で日頃は健常者が得られない優遇を受けながら、不利な雇用に限っては健常者と同等に扱われたいというのは虫が良過ぎだと思いません?

手帳で受けられる恩恵を当たり前だと思っているからそんな考え方になるのかな。

イイトコ取りは欲張り過ぎ。

No.7 13/06/18 22:24
通行人1 ( ♂ )

あと、「区別」と「差別」の違いが分からない方を雇うと、既存の従業員達に迷惑をかけてトラブルのモトになりますから避けます。

No.8 13/06/18 22:55
OLさん8 ( 30代 ♀ )

働く意思があっても、能力が伴わないと会社にとっては利益になりません。
主さんの論理だと、「働きたい」と言っている人はどんな人でも雇え、ということになってしまいますよ。

健常者と同等の能力がある、同じ給料を貰う権利がある、という自信があるなら、同じ条件で働いてみて下さい。
精神障害の場合は外見ではわからないから、言わなければ雇って貰える可能性が高くなります。
わざわざ障害者であることを言ったのはなぜですか?
病状次第では職場に迷惑をかけるかもしれない、働く時間帯や通院等で特別な配慮を求めてのことでしょうか?
企業にとって、それはリスクです。
子供が熱を出して休みがちになる主婦を避けるのと同じことです。
同じように働く意欲があるならリスクの少ない健常者を雇いたいと思うのは仕方ないと思います。

企業経営は慈善事業ではないので、メリットがなければ雇えません。
そのために障害者雇用があるのです。
これは、雇った人が充分な戦力にならなくても、国から補助金が出ます。
ある程度の規模の企業では、一定の割合で障害者を雇わなければ罰金もあります。
障害者として働きたいなら、障害者雇用で探す方が良いと思います。

No.9 13/06/19 20:51
通行人 ( UFycCd )


まったくその通りだと思います。世の中どんどんおかしくなっていきます。人のこころも…何もかも。

良い職場が見つかりますように♪


No.10 13/06/19 21:05
通行人10 ( ♀ )

間違ってますね。

No.11 13/06/19 21:08
通行人11 ( 20代 ♀ )

障害者枠はありますよ、求人誌には載ってません、ハローワークに行ってみてください、うちの姉は障害者枠で働いています。姉が行く職安は二階がその枠の相談所。
分からない時は入り口の受付に聞いてみてください。

資格があれば幅は広がりますけどね…。

No.12 13/06/19 23:19
経験者さん12 

障がい者の方のみが働いている、施設での勤めは考えていらっしゃいませんか?

No.13 13/06/20 03:47
通行人13 

間違っていると思います。

No.14 13/06/20 07:28
通行人14 ( ♀ )

ハローワークで探してもらえば見つかるんじゃないですか?

No.15 13/06/20 09:15
通行人15 ( ♀ )

それは差別じゃなくて区別です。
障害者枠のある企業を探しましょう。

No.16 13/06/20 09:29
通行人16 ( ♀ )

ちゃんと働けるんですか?

No.17 13/06/20 09:40
通行人17 

「身体や知的障害の方であれば障害者枠での就職先はあるかも知れませんが、精神障害の方では厳しい 」と、精神障害手帳持ちの知り合いは言われたそうです。
その後、外見は、健常者とかわりませんので自ら短時間のパートに就きましたが、1週間も続かずに辞めてしまいました。

No.18 13/06/20 09:47
通行人18 

私も精神疾患経験者ですが、企業だってボランティアじゃないんだから、できるだけ戦力になる人を採用したいと思うのは当然ですよ。

実質ボランティアを求める主さんは、世の中の困っている人達のために巨額のお金を援助しているのですか??

私も経営者側を経験したことがあり、主さんのような精神疾患持ちを雇った事があります。

結果、その子のせいで職場はメチャクチャになってしまいました。

他の方も仰ってますが『差別』と『区別』の違いを分からない様な人を採用したいと思う会社は無いでしょう。

No.19 13/06/20 10:13
サラリーマンさん19 ( 20代 ♂ )

何で精神障害である事を言うの?

言わなきゃいいのに…

企業からすればそんな事を先に言われたら、そりゃちょっと無理ですよね

No.20 13/06/20 16:13
通行人20 

健常者でも障害者でも、意思だけではご飯が食べられません。

健常者には健常者、障害者には障害者、お互いその中でも見合った能力がないと働けません。

障害者は健常者枠ではかなり困難だし(働ける場合もある)、健常者は障害者枠で働けないです。

ニーズが違うだけですよ。

No.21 13/06/20 16:15
通行人21 

精神障害の事は言わなければいいのでは❓

No.22 13/06/20 16:27
通行人22 

主さん皆さん真剣にレスして下さってるのですから

お礼のレスしないとイケないんじゃないですか?

求める事ばかりでなくキチンと対処出来てこそ

就職の道が、あるのではないですか?

皆さんが、おっしゃってる様に

ハローワークで障害者枠で探して下さい。

No.23 13/06/20 19:18
案内人さん23 

障害者雇用枠でハローワークで募集をかけても、時給が安いため、なかなか応募がなく、欠員が続いたことがありました。人が足りないと、いる人で仕事を分担することになり、大変でした。

来てほしいところには来てくれないんですよね。

働きたい場所と働ける場所は違うんだなあと思います。それは、障害のあるなしは関係ないようですよ。

働く意志があるなら、必死で見つけてください。きっと主さんを求めている職場があるはずです。

No.24 13/06/20 20:25
通行人24 ( 20代 ♀ )

健常者だってろくな職歴も資格も特技もないような人は断られますよ。

意思があるだけで雇わなければいけないなら会社なんか潰れてしまいます。

病気は関係なく、これが現実ですよ。
あなたに病気を上回る特技や能力実力があれば話は違ったと思います。

No.25 13/06/20 21:09
悩める人25 ( 20代 ♂ )

差別と区別は違うもん?

仲良くするのがいいよ?

No.26 13/06/20 22:15
通行人26 ( ♂ )

自分も精神一級の病気持ちです。今は無職ですが、ヘルパー二級の講座に通ってます。確かに障害者というだけで不採用になりましよね!?自分の民間企業はそうでした。だから障害者枠でヘルパー資格とるんです。バックアップにハローワークだけでなく、県地方事務所や社会福祉協議会がいます。職の紹介もしてくれるそうで、やはり経験 資格が今は必要な時代です。障害者しかわからない主の気持ちは痛いほどわかります。頑張ってください!あと、皆さんにお礼は必須ですよ。だから障害者はっていわれちゃいますんで。

No.27 13/06/21 00:53
もう40 ( 40代 ♀ EzRUw )

日本は偏見大国だと私は思います
他国より遅れてると思います

建前ばっかりです

生活保護や自己破産だって、これから人生をやり直し幸せになるための国が作った救済のための法律です、と言いながら
実際は、生活保護受けてますって言うと雇ってくれなかったり、ろくでなしと思われるようです

もっと平等になるように、ちゃんと雇わないと罰せられるくらいの法律を作ってほしいですね。

一応それでも「障害者雇用を支援しています」と謳ってる会社もあるようです
KD○Iとか。

No.28 13/06/21 01:06
もう40 ( 40代 ♀ EzRUw )

健常者でも使えない給料泥棒いるけどね(-.-)

No.29 13/06/21 23:28
通行人18 

放置ですか…

ますます障害者のイメージが悪くなりますよ…

No.30 13/06/22 13:49
通行人30 

白黒つけて働こうとしてるのは主

No.31 13/06/22 14:51
通行人31 ( ♂ )

精神障害を主張する者はそれを理由に自分の都合だけで休むからだよ。自分を特別視する理由を主張する人を雇えない。雇われる側だけの目線なら分からない。主さんの気分で休まれたら周りが迷惑になるのでそれを差別とは思わない。

No.32 13/06/22 16:08
通行人32 

私も精神障害がありますが、A型就労支援と言われる所で短時間ですか働いています。

No.33 13/06/22 16:20
おばかさん33 ( ♂ )

アメリカもそうだけど、この国も、意図的に犯罪者を生み出している。
就職できないから、刑務所行けば、三食付きの寝床にありつけるとか、ブラック企業で働くよりも刑務所のほうが労働環境良いとか、もはや終わっているな、この国も。

No.34 13/06/22 17:04
匿名 ( kzrpc )

貴女の考えは全く間違っていません。

確か障害者雇用(人数制限)は国から通達されているかと思っていますし、そんな会社は現に在ります。

ハローワークに行きましたか?障害者専用就労相談のコーナーが有るはずです。

負けないでよ…貴女の笑顔を望みます。

No.37 13/06/22 18:27
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

↑あなたこそ何様なんですか?おまえは人間のくずだ発言はよろしくないかと。そしてかくいう私も手帳2級、メンヘラですが働いてます。働けるまでに回復しました。あなたにメンヘラのなにがわかるの。あなたの主さんへの優しい気持ちは尊敬するけど偏見があることもメンヘラの方々は肝に命じておかなきゃいけない。だからどうすべきか。死ぬ気でかわることです。明日は我が身です。それもわかります。だけど、自分がいざならないと分からないものはわからんのだよ。メンヘラじゃないあなたに、なぜメンヘラの気持ちがわかるんですか。いいですか、主さんは正直甘えています。受け入れてほしい。偏見しないでほしい。こうすべきだああすべきだ。そんなこと言っていても変わらないなら自ら変わるしかないんです。わがままです。理解しにくいのは仕方のないことなんです。そして現に主はレスしない。それはなぜか。非難されてるからです。逃げてるからです。逃げていては生きては行けません。

No.38 13/06/22 19:09
通行人38 ( 30代 ♀ )

仕事はボランティアじゃありません。
働く意欲だけあっても
使いモノにならなければ、必要ありません。
これは、障害がある無し関係ない。

ハローワークに相談。
障害者枠あります。

障害者が、優遇されないと
すぐ、差別差別と都合良く騒がないでください。
差別と区別が理解できる頭脳をもってください。

No.39 13/06/22 19:49
通行人39 ( 30代 ♀ )

障害者の手厚い公的利益は受けたく、不利益は嫌は狡いです。

No.40 13/06/23 00:42
匿名さん ( 10代 ♀ 6GhMCd )

私も障害持ってますよ
でも、普通の人とあまり変わらないのです。
強いて言えば、普通の人より物覚えが悪いんです。

でも、バイトちゃんとやってます!
主さん、障害者就労センター行ってみてはどうですか?
あそこならもともと障害者ってわかってて雇用を求めてくるわけだし、
見つけやすいかも?
私も、通う事になってます(._.)

No.41 13/06/23 01:17
通行人41 ( 30代 ♀ )

主さんの働く意志は立派だと思います。

しかし現実的な話しですが、同じ障がいでも肉体的な障がい者の方が雇い易いのです。

障がい者枠で雇用するからには、ある程度仕事を用意して任す事になります。

精神的な障がい者の方は、急に辞めたり来なく(来れなく)なったり、何の連絡も無く休む事が多すぎます。

幼稚園ではなく仕事なので、それでは会社として困るし、仕事が回らなかったりします。

注意しても「障がいなので…」と言われます。
こちらとしては、それを言われると何も言えません。

だからどうしても、普通に「社会的常識」の通じる方を優先雇用する現実なんです。

No.42 13/06/23 02:10
通行人42 ( 40代 ♀ )

ヤマト障害枠あるよ

No.43 13/06/24 19:47
通行人43 ( 50代 ♀ )

私の甥っ子も障害者です。普通高校を卒業していることもあり、最初は障害者ということを隠していましたが、やはりダメでした。
就業支援センターに通い今は普通に働いています。
時間はかかるかもしれないけど就業支援センターいいですよ。
採用までも採用後もよく気にかけてくださいます。

No.44 13/06/28 00:58
通行人44 ( 30代 ♂ )

障害者を隠したいが良心が許せません。が、やっぱり隠したほうが仕事に就けるのかな?面接で障害者ってカミングアウトしたら、面接官の顔がいつも渋る。でも、隠してもいつかばれますよね、そしたら処分が下るのかな?

No.45 13/06/28 09:42
ひめ ( 50代 ♀ t3S9w )

障害者を隠さないで今まで働いて来ましたよ

私は足だし 装具付けないと仕事出来ないので

普通に求人広告で探して沢山面接しましたよ

採用してくれる会社は採用してくれます

障害者だからではなく 今は不景気ですからね

仕方ないですよ


落ちても落ちても頑張って探していけば見つかります頑張って下さい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧