注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

旦那に帯同を諦めてもらうには。 重めの自閉症、軽度の知的障害(身辺自立はまだ、…

回答9 + お礼7 HIT数 631 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 15:31(更新日時)

旦那に帯同を諦めてもらうには。
重めの自閉症、軽度の知的障害(身辺自立はまだ、言語遅滞、言語も不明瞭で未だやり取り不可)の子供がおります。主人が9ヶ月前から欧州に単身赴任をしており、任期はあと2年3ヶ月程、子供が小1になる7月です。

日本に残った理由は、ありのままの子供を受け入れてくれ幼稚園に出会い安心出来る事、偏食や感覚過敏等もあり食べ物の問題等もある事、海外ではその時期に必要な療育が受けられない事、子供は環境の変化に弱いので、頻繁に環境を変えるべきではない事、言語の遅れがある子供に今外国語はいれるべきではない事、先ずは子供の自立や成長を一番に考えるべき等まだまだ理由がありますが、私と子供の負担がかなり重い事を考え、ワンオペであっても安心な環境で周りの人に助けて貰いながら安心して暮らせる環境を選びました。

しかしながら、旦那は俺は一年も待った!
夏からこちらに来るで良いですか?
こちらに来ないのならもう別居状態だから家族のあり方(離婚)を考え無ければいけない。家族がバラバラになるのを危惧している。療育なんていらない。家族が一緒にいればそれが療育になるのだ。
とこちらは一度も同意をしていないのに、勝手に手続きをしようとしてきます。
そして休み等に短期間行くのは許されず、帯同だけが唯一の選択肢。

余りにもなので義父母にも状況を伝えましたが、義父母の考えがそのまま旦那の考えです。

主人の言い分は、
単一の日本教育では無く、もっと自由な教育が子供には合っている。
欧州に来てインター入れば、 日本に帰国した際にこんなインター(フリースクール)に入れるよ! 等と言い幾つもホームページ送って来ますが、
私が問い合わせると、子供の受け入れは難しいと言う回答ばかりで、主人が送って来た中で受け入れ可能な所は一つもありません。

そして我が子は将来的には支援級を考える必要もあり、年長の春位から就学前相談に行ったり、学校と相談を重ねたり、子供に合った環境や学校をゆっくり時間をかけて探したいから帯同は無理だと伝えても、

「こちらに来てインターに行けば日本でもインターに行けるので普通級か支援級かを悩む必要もなくなる。」
と言う発言もあり、
日本語やジェスチャーでもやり取り出来ない、幼稚園でも先生の手伝いがいる子に何をいっているんだ(それも小学校卒業資格も貰えないフリースクールです。。)

無知なのか楽観的なのか。。ただ空いた口が塞がりませんでした。

言葉の遅い子供に旦那のいる欧州に行きたい?と聞くと、行かない、イヤ!と言い、子供は子供なりに意志はあります。

ですがそれを伝えても、
欧州に行ったことがないから分かっていない。安心した場所はこちらでも見つかるし、インターに行けば長期的に安心した場所が見つかる。
と一部理解が不明な偏った考えな状態。

難しいと伝え続けるものの、初めての場所に遊びに行ったと写真を送るだけで
「新しい所に行けるのなら、こちらに来ても大丈夫だよ」等、
どうしてそうなるんだ。。(帯同させる事に必死なのでしょうが、)と言うような話が毎回出てウンザリしています。

主人は海外生活の寂しさを家族を引き寄せて埋めようとしているのでしょう。。
言葉は悪いですが、こんな主人を黙らせる方法、主人が孤独を埋めて帯同を諦めさせる方法は無いでしょうか。

タグ

No.4037976 24/04/29 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 24/04/29 10:54
お礼

>> 5 ご回答ありがとうございます。

帯同しかだめだと言うことなので、夏休みだけと言う事許されない状況です。

休みの期間行く間の家賃も療育費も勿体無いと。。来るならVISAを申請して飛行機も手配してもらい帯同だけだとのことです。

No.8 24/04/29 11:06
お礼

>> 4 ご主人に、そっちで自分で受け入れ先探してくれって、会社にも頼んでみてくれって言っては?日本で探してみたけど無いんだけどって。 専門家もお子… 専門家も医師も皆様日本に残ってもらった方が良いと言っているのでそれも伝えましたが、

専門家や医師は第三者で妥当な事しか言わない。
俺の前で言っていないから。君(私)を庇っているだけだ。それはマスコミのやり方だ。


子供を最後まで責任を持っていれるのは親だけだ(←親だって子供を最後まで見れませんよね?だから今出来る限り自立をさせていかなければならないと私は思いますが。。)

親(主人)が言っている事が一番正しいと言い張ります。

では貴方から医師に問い合わせをして聞けばよいでは無いですかと言ったら、

医師に問い合わせるのにはお金がかかると
(←え、なぜ)

子供のキラキラした写真を送ると、
「こんなに楽しそうなのだからこちらでも大丈夫だ」
と考え返してくるる人です。

12月にも仕事と自費で3週間程帰国し、4月にも仕事で一時帰国をしました。

子供の発達検査にも同席してもらい、主人の接し方が悪く、子供のこだわりやパニックの状態も見てもらい日本に居たほうが良いという事を伝えましたが、

こうなったのは家族が一緒にいないからだ(←なんでそうなる)やはり今すぐに来なければだめだ
となりました。

療育の先生方は申し訳無さそうに、

「申し訳無いけど、旦那様が行ってからの方が確実に伸びている。言わないで欲しいが旦那様の接し方が一方的で適切ではなかった部分がある」

ともおっしゃっていました。

申し訳無いですが主人は0から100まで言わないと出来ない、自分のペースは崩さない人な為、発達障害の子供を二人抱えているようで、常にイライラしていました。。

子供は主人が行ってから話せるようになり、
私も主人が居なくなってからの方が心に余裕ができた為、子供の情緒も安定しています。。



No.10 24/04/29 18:27
お礼

>> 3 旦那さんはお子さんが自閉症であることを受け入れるのを、拒否されているように思います。 だから、健常の子供を扱うように、何としても扱おうとさ… ご回答ありがとうございます。そうですね。。自閉症だと診断された時も私一人でしたし、私は本等を読みあさったり色々勉強をしましたが主人はそうでは無いので、自閉症への理解がないのだと思います。

そして子供顔を合わせるのは単身赴任前も週末のみでしたし、週末も主人は自分の睡眠のペースを崩すことなく、子供と同時に起きたり、早く起きたり、一緒にお風呂に入ったり。。等もほぼありませんでしたからね。。
子供に合わせる事なく主人の一方的な関わり方だったと今でも感じます。。

向こうで受けられる支援に関しても聞いてみましたが、結局しっかりした回答はなく私がはるばる欧州の学校に連絡取ったりもしました。。
そして日本語で対応出来る療育の方などにも。。
国によりますが、結局現地で診断を受けて始めて手続きが始まる。そこからまた長い期間かけてと言う事もあるようなので、
現地の近所のインターナショナルスクールに私が同伴で行くだけメインになりそうです。。

不安な事を知らせても、そんな不安ばかり並べたら来られなくなるなるだけだ。
家族で大切な時間を過ごせばいいだろうの一点張りです。。

No.11 24/04/29 18:29
お礼

>> 2 一緒に生活していないので、真実が通じないのだと思います。 国内に一緒に住んでいても、教師や医師の話を聞かない限り通じません。 現実を認め… ご回答ありがとうございます。
教師や医師の話さえも聞かない人です。。
彼らは建とうな事しか言わず、親だけが正しいと。。

残念ながら主人はそう言った話し合いには参加はしなさそうです。。

No.12 24/04/29 18:34
お礼

>> 1 専門家ではないので最適解はわかりませんが、旦那さんの寂しさもわかるサラリーマンです。毎日、テレビ電話をして今日起こったことなど会話を増やすこ… ご回答ありがとうございます。
そうですね。。こう言う事態になる前はほぼ毎日テレビ電話をしていましたが、主人が4月に仕事で一時帰国をし、たまたま会いに来ていた私の母とも大喧嘩(議論というのでしょうか。。)になり、ことごとく母を論破し、母が鬱状態になってしまいました。。

自分の考えが正しいと固執すべきではないかもしれませんが、やはり子供の現在の状態を含め移動も難しいですし、お互い我慢せざるを得ないで通じてくれる相手なら良いのですが。。

流石に同意無しに勝手に手配をし始めるのは逆に状況を悪くしているだけですし関心しません。。

No.13 24/04/29 18:43
お礼

>> 7 第一、お子さんは長時間の飛行機移動は可能ですか? 飛行機内で、パニックを起こしたりしませんか? そのパニックに、主さんは一人で対処できま… ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。。
乗換えありで約20時間の距離になります。。
偏食とこだわりで勿論機内の飲み物等も口に出来ません。。国際線は液体物制限がかかりますので、子供が飲める物さえも持ち込め無いのです。。それをどうやって20時間過ごせと。。
子供は特定のドリンクをそのパックからしか飲めなかったりしますが、容器に入れて持ち込めば良い、、容器に入れたら1リットル位までいける等といいいますが、そんな事をしても子供は飲めませんし、そして20時間を1リットルで過ごすことも出来ません。。

以前国内線に一時間だけのりましたが、1時間で600ml程飲みました。。

そしてパニックも目に見えています。。
義実家が遠めなので、義実家に行った際の乗換えの時でさえもパニックになりました。

それなのに主人は何も出来ず。。
そして国内の移動時でさえも、子供のオセクァは私で、主人は横で寝ているかスマホをいじっています。。

余りにも欧州へ来いとうるさいので、
では貴方一人で連れて行ったらどうですか?と言いました。
そうしましたら、
「なんでそうなるんだよ!」と言う答えが返って来て、呆れたのを覚えています。。
結局出来ないって言う、ことですよね。
20時間寝ずに子供の面倒を見てまで行こうとは正直思いません。

No.14 24/04/29 18:48
お礼

>> 9 ご主人もなんらかの障害を持っているかもしれませんね。 うちの職場の人ととても似ています。 説得は無理ですね。 子供がやはり1番優先です… ご回答ありがとうございます。
正直な所主人は賢いですが、所々コミュニケーションが取れなかったおかしい部分があると感じていたのでアスペルガーなのではと感じたりしています。。

ただ義母には4ヶ月程前に「自閉症は母方の遺伝」と言われ、旦那もそれを否定しませんでした。
貴方の息子様もおかしい傾向がありますが?と言いたくなりましたが。。

離婚に向けて、下調べはしておこうと思います。
戻って来たらまた数年後には東南アジアです。

またその際には今回のようにまた揉めそうですが。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧