注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

なにか問題があると、誰が悪いん 誰のミス、誰?と威圧的で犯人探しがあります。 …

回答2 + お礼0 HIT数 114 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 01:11(更新日時)

なにか問題があると、誰が悪いん
誰のミス、誰?と威圧的で犯人探しがあります。
これってどこの企業でも普通でしょうか?

原因を探るために、誰がした!とさぐっているのでしょうが、
言い方が責め立てるような言い方で
その人のミスでもなにか不可抗力な原因があるかもしれないし
解決策も話し合いもありません。

ミスした人を聞き出して文句言っている光景をよく見ます。
社会は当たり前というかどこもこんな感じなんでしょうか?

タグ

No.4039386 24/04/30 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 24/05/01 01:11
匿名さん2 

うちの部署の責任者がまさにそれです!
犯人探しに躍起になるのが得意中の得意。
何かミスがあると、誰がやったの!?誰がやったの!?と大騒ぎ。注意するときはきつくは言わないけど個人を責めるだけ。でも個人の問題と言うよりも、そもそもルールが決まってなかったり、あやふやな指導でミスが起きてもおかしくないようなシステムにしてしまってることも多い。でも、そういうことに関しては責任者はあまり気にしない。

月に数回、部署の職員全員で会議をするんですが、ミスがあったこと振り返って今後の対策について話すときも、わざわざ○○さんがやった件についてみたいな良い方をする。
でも、経験値で勝る社員の先輩にだけは何も言えないので、言うのはパートさんか私に関わることだけ。
当然、パートさん達からも犯人探しが好きな奴って嫌われてます。

No.1 24/04/30 22:05
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

どちらかと言えば、普通だと思います。

ある意味その人を見下せて、気持ち的に楽なんですよ。そうする方が。いくらかストレスも発散するだろうし。人間なんてそんなものです。

まぁその状況にもよるので、当事者に事情を聞くこと自体は、あっても不思議ではないですが、責めるだけの物言いになると、かなりの逆効果ですね。

そもそも人間はミスをするものなんだから、作業の仕組みを変えることでミスを防げるように、何らかの改善をすればいいと思いますし。

人間は簡単には変えられませんけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧