注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

高校3年生で、福祉科に在籍しており、卒業時に介護福祉士の国家試験を受けます。 …

回答1 + お礼0 HIT数 114 あ+ あ-

匿名さん
24/05/06 20:19(更新日時)

高校3年生で、福祉科に在籍しており、卒業時に介護福祉士の国家試験を受けます。

私は大学進学を希望しており、福祉系の学部を受験しようかと思っています。

そこで質問なのですが、

希望している大学の福祉学部は、介護福祉士、社会福祉主事、社会福祉士の資格を取得できます。

この場合は、私はすでに介護福祉士の資格は合格済ですが、普通科からの入学生は無資格な訳で、私もまた一から福祉の基礎から学び、今行っている実習にも(介護福祉士のための?)行くことになるのでしょうか?

私は社会福祉士の資格取得を目指しているのですが、社会福祉士の勉強や実習だけ行うのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

タグ

No.4044039 24/05/06 20:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/06 20:19
匿名さん1 

うちの子は簿記2級を持っていて、大学の簿記の授業を普通に受けても良いし、簿記検定を受け直して合格すれば全く授業に出なくても単位をもらうことができました。

そんな風に各大学によって決まりがあるんじゃないでしょうか。どの大学も同じルールってことはないような気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧