注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

中学生です。 母がティッシュやトイレットペーパーがなくなっても変えてくれなくて…

回答12 + お礼0 HIT数 518 あ+ あ-

匿名( DLfWCd )
24/05/08 19:00(更新日時)

中学生です。
母がティッシュやトイレットペーパーがなくなっても変えてくれなくて困っています。
トイレットペーパーがなくなった用に近くに予備を置いておいてもかえてくれません。
ティッシュも、空のケースだけが置いてあるときがあり、本当に困っています。
ナプキン入れなども、パンパンで「変えてよ」と言っても「それあんたの仕事ね」といい全然変えてくれません「なくなる寸前になったら変えて」などと言っていますが、全然変わりません。
いつも頑張って育ててもらっているので感謝はしているのですが、本当に困っています。
どうすればいいでしょうか。

タグ

No.4044272 24/05/07 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/07 00:12
匿名さん1 

甘えん坊だね。

No.2 24/05/07 00:17
duff ( op7SCd )

仕返ししてみてはどうでしょう?
主さんが怒られちゃうかな😥

No.3 24/05/07 00:18
匿名さん3 

ここは反面教師で主さんが準備しちゃいましょ。料金は後からママに請求で。ママは忙しすぎて用意できないこともありますよ。主がカバーしてあげてね。はい解決〜

No.4 24/05/07 00:18
匿名さん4 

人は変えられません。自分が変わるしか無いです。だから自分で出して下さい

No.5 24/05/07 00:22
匿名さん5 

替えは買って家にあるんですよね。自分でつければ良くないですか。

私は交換するのが好きなのでなくなるタイミングに当たるとラッキーだと思って楽しく付け替えてますよ。

お母さんがやらなきゃならない理由なんてないです。お父さんでも子供でも、なくなったタイミングで交換すればいいんじゃない。替えない意味がわかりません。

No.6 24/05/07 00:26
匿名さん6 

中学生ならティッシュペーパーやトイレットペーパーの取り替えぐらいしましょうよ。

No.7 24/05/07 00:31
匿名さん7 

主さん中学にもなってそれ出来ないの?
まさかね
釣りだね

No.8 24/05/07 00:40
duff ( op7SCd )

要するに、お母さんが次に使う人のことを考えていない、という話ではなくて?

ティッシュやトイレットペーパーを使いきったのに(もしくは残量が次使うには不十分なのに)新しいのをセットしない
自分がナプキン捨てたタイミングでゴミ箱がいっぱいになったのにそのまま放置

主さんは自分が使ったタイミングでなくなりそうだったりゴミ箱いっぱいになったら替えてるんじゃないのかな

No.9 24/05/07 00:41
匿名さん9 

気付いたならそれくらい自分でやりましょうよ

No.10 24/05/07 00:56
匿名さん10 

自分専用を持ち歩けば良いじゃん。備え付けがお互い面倒なんでしょ?ナプキン入れも自分専用を作るか直接ゴミ箱に捨てれば良いじゃん。お母さんが子供なら子供が大人になるしかないよ

No.11 24/05/08 13:53
匿名さん11 

気付いた人が変えるのが当たり前ですが、主さんはもちろん自分も気付けば変えているけど、
頑なに一度も自分で変えないで人に押し付ける母親の神経に悩んでいるのでしょうか?
それとも自分も一度も変えず、母親に全てやってもらいたいのにと悩んでいるのでしょうか?

No.12 24/05/08 19:00
匿名さん12 

それ、自分でやらないの⁉️

私や妹は小学生の頃からやってましたよ。

汚物入れも、交代で、中洗って、新しい袋つけて、備えてました。

ちょっとは自立心持とうよ。

社会に出たら苦労するよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧