注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

言葉は悪いけど、貧乏って代々付きまとうのですね。まず親が貧乏だと子供に教育を受け…

回答4 + お礼5 HIT数 226 あ+ あ-

匿名さん
24/05/09 00:32(更新日時)

言葉は悪いけど、貧乏って代々付きまとうのですね。まず親が貧乏だと子供に教育を受けさせず早く働かせる。でも低賃金の職業にしか就けず、その低賃金も家に入れさせられる。貯金もまともにできず、そのうち貧乏な親が病気になったり要介護になる。その費用も子供が低賃金から出すしかなくなる。そして親が亡くなっても遺産もない。益々貧乏になってしまった子供が結婚して子供を設ける。そしてその親がしたことと同じことを子供にする。子供も同じように貧乏になるという悪循環です。貧乏から抜け出す突破口はどこにあるのでしょうか?

タグ

No.4045783 24/05/08 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/08 22:29
匿名さん1 

親が育てられなくなって施設に預ける→教師が子どもの才能に気付き「君は賢いから大学に行きなさい」と言う→奨学金を借りて国立大学に行く。学費は無料で、自立する時には政府から支度金が出る。上手く行けば奨学金も給付型→バイトと奨学金で生活費を捻出して大学を卒業→大卒として就職し、幸せに暮らす。

という感じに、本当に賢い子なら何とかなります。

No.2 24/05/08 22:31
匿名さん2 

うちも貧乏で塾に行けなかったけど、放課後残って居る教師に勉強を教えて貰ってた。
推薦と奨学金で高校も大学も行った。
優秀生徒として推薦を貰えば学校から援助金もあるので、奨学金返済も普通より少ない。
主さんが学生なら、頑張って止めて下さい。

No.3 24/05/08 22:34
お礼

>> 1 親が育てられなくなって施設に預ける→教師が子どもの才能に気付き「君は賢いから大学に行きなさい」と言う→奨学金を借りて国立大学に行く。学費は無… 施設って親が貧乏とか、ただ育てるのがめんどくさいとかいう理由で入れるのですか?

No.4 24/05/08 22:36
お礼

>> 2 うちも貧乏で塾に行けなかったけど、放課後残って居る教師に勉強を教えて貰ってた。 推薦と奨学金で高校も大学も行った。 優秀生徒として推薦を… 私の話じゃないんですよ。一般論です。
塾に行くどころか高校すら行かせてもらえないレベルの貧乏の話です。

No.5 24/05/08 22:45
匿名さん2 

高校も奨学金制度あるので、貧乏でも行けます。
一般論なら、知識不足です。

No.6

削除されたレス (自レス削除)

No.7 24/05/08 23:01
お礼

でも奨学金もらえるのって、親が低所得の場合ですよね?仮に子供が奨学金で高学歴になって高収入になっても、親は貧乏なままですよね。一生親に仕送りしたり、老後の面倒見たりしたら結局貧乏寄りになりませんか?

No.8 24/05/08 23:04
通りすがりさん8 

主さんの話しをベースにした場合、親が亡くなり
>益々貧乏になってしまった子供
ここはおかしくないかな?

安月給で家に入れていたお金と介護費用は少なからず浮くよね?

葬儀も直葬なら最低限で抑えられるし。そこから大分切り替わるはずなんだけど。どういう理由で益々貧乏になるんだろう?

No.9 24/05/08 23:11
お礼

>> 8 あらリセットしてまた来た人?
家に入れていた金は日々の食費や光熱費に消えていき、親も貯金もろくになく
元々貧乏だから資産もない状態で死んでしまい、子供はまた裸一貫からの始まりということですね。親の介護や入院費用は別でかかっていて、それは子供が借金したかもしれないし、家に入れていないお金を切り詰めて使ったかもしれない。それでも遺産もないから回収もできない。
今でこそ葬式を簡素化したり安上がりにするのが主流でも、大勢呼ぶのが当たり前の時代もあったのでね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧