注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?

小6の娘がいます。当たり前のように、家から徒歩5分の公立中学へ行くと思って、塾に…

回答4 + お礼0 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
24/05/11 01:25(更新日時)

小6の娘がいます。当たり前のように、家から徒歩5分の公立中学へ行くと思って、塾にも行っていませんでした。
ですが、最近まわりの人達の話を聞いていると、中学受験をする子の多いこと...
みんな塾へ通っていました。
それを聞いて焦りがでてきました。
公立中学から塾へ通い、行きたい高校へ行くものだと思っていたのですが、中学受験する子達はむしろライバルの少ないうちに受験し、中高一貫で更に勉強し、という感じらしいです。
でも、親の私も娘も何も考えていないということは、無理して受験しなくても、公立中学へ行ってから、今後の進路を考えれば良いでしょうか?
勉強は好きで、学校の成績は良い方です。
でも今は塾より、他の習い事を全力で楽しんでいるし恐らく辞める気もないです。
中学入っても勉強ばかりで挫折するのも心配です。
勉強意外を楽しむのも大切と思います。

私立へ行くなら片道1時間以上かかり、公立なら徒歩5分というのも、どう思われますか?
色々アドバイスいただきたいです。


タグ

No.4047322 24/05/10 23:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/10 23:06
匿名さん1 

はい、あなたが良いと思うそのやり方で良いです。
周りを見て焦る必要はありません。あなたの子どもは、あなたがここにいる誰よりも知っていて、子どももあなたの遺伝子が入っているのだから、親であるあなたが良いと思う方向に進めてあげれば、自然とベストな道に繋がっていきます。

No.2 24/05/10 23:10
匿名さん2 

今は中学受験する子が増えてますが…
個人的には中学は公立の方が良いと思ってます
正直せっかく義務教育で公立の中学があるんだから、取り敢えず公立で地域の学校に通わせて、それでも物足りなくなったら途中からでも私立受験して通えば良いかなぁ?って
高校で好きな道に近い学校を受験させてで良いかなぁ?と思って、ウチも受験はさせず公立に通わせてました
本人も「受験は高校で」って言って(仲良しの友達とかには公立だった事も大きいとは思うが)公立中学に言って、それから公立高校受験して、私立大学に行きました(国立狙って落ちた)

中家受験した子は2年の時から塾通ってましたし…
何より電車で登校させたりするのも、なんだか痴漢とか心配だったってのもあります

No.3 24/05/10 23:39
匿名さん3 

地域にもよるのかもしれませんが、私の住む都心近郊では、中学受験をするための塾は、小2〜小3の頃にカリキュラムがスタートします。
小4の始め頃までならなんとか途中からでも入れることもあるようですが、それ以降だと、まず塾のクラスに空きがありません。
学校見学は小4が小5で行ってしまい、6年生の春にはある程度目標校が絞れているのが現状です。
6年生なってから学校選びを一からしている時間はもう無いので。

なので現時点で主さんのお子さんは、もう高校受験一択だと思います。
ちなみに高校受験の難関校を目指すクラスは、小5から始まっています。
まあそんなに早くする必要があるのか疑問もあります。塾の生徒獲得のための作戦のような気もします

No.4 24/05/11 01:25
匿名さん4 

うちも小6の娘がいます。
受験を考えた時期があって、色々と調べました。
受験する子は小3の終わりには塾に入っているようです。

うちの娘も勉強は好きで、学校の成績もいいですが、中学受験する子達との学習の差は比べものにはなりません。同じ土台にさえ立っていません。
受験する子はそれくらいハイレベルな勉強をしていました。

もう差ができ過ぎてしまっているので、今から挑戦するのは難しいかと思います。

うちは公立に行く予定で、高校受験をがんばります。
うちも公立中まで5分です。

今は小学校の勉強を確実に定着させながら、中学で習う英語とかを少し先取りしていま
す。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧