注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

高2です。 自分一回勉強しだすと、なかなかブレーキがかからず長い時間勉強できる…

回答3 + お礼0 HIT数 123 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 12:30(更新日時)

高2です。
自分一回勉強しだすと、なかなかブレーキがかからず長い時間勉強できるのですが、それ以前の問題があって、そもそも勉強のする意欲がわきません。
勉強机に座るまで凄い時間がかかります。一回座って問題集開いて問題に取り組むとそこからは長い時間できます。なので一回でも勉強始めれば完璧なのです。どうやったら、勉強机に座れるようなそもそものアクションができますか?

また、起床も全く同じ。朝六時に起きて朝勉強しようと前夜に決心しても、結局はグータラして10時くらいに起きてしまいます。これも同様に、一回起きちゃえばもうその後朝の身支度とかすんなり終わって勉強にとりくめますが、なかなか起きれません。
今はまだなんとかなるかもしれませんが、来年、大学受験の時にこれは結構不利となるでしょう。
 
つまり、自分は一回でも行動を起こせばもう勉強に取り組めますが、それ以前の問題です。

タグ

No.4048298 24/05/12 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/12 10:31
匿名さん1 

毎日のノルマを作る事。
ルーティン化すれば、勉強しないと気持ち悪くなるし、嫌でもするようになる。
あと、受験勉強は今からしないと間に合わないよ。
高3の夏休みが終わればその出来次第でほぼ決まっちゃう。

No.2 24/05/12 10:44
匿名さん2 

なんかスポーツ選手みたいなルーティンでも作ってみたら?
簡単なことで。

なるべく簡単なことが良い。

勉強する前には一旦いらないもの仕舞って戸締まり確認してからするとか。

起きる前に布団の中で目覚ましにテトリス1回だけやるとか。
でもこれは寝落ちするかw
光と頭の体操で効くかなと思ったけど、ストレッチとかで血流良くする方が効くかもね。

No.3 24/05/12 12:30
匿名さん3 

起きる時や勉強する時に、5分だけしよう!
と自分に言い聞かせる。
5分だけ起きる、5分だけ勉強する!
そうやって、やり始める時のハードルを下げると案外、うまくいくかも。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧