注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

最近結婚して引っ越しました。 お互い一人暮らしだったので家具家電はそれぞれの物…

回答8 + お礼4 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 09:29(更新日時)

最近結婚して引っ越しました。
お互い一人暮らしだったので家具家電はそれぞれの物を持ち寄って、ほとんど買い足してません。
夫が転勤族で来年転勤の可能性が高いので、転勤先によっては今の家は一年しか住まないかもしれません。
今家には食器棚がなく、段ボールやコンテナを積み上げて食器やフライパンなどを無理矢理収納しているのですが、夫は上記の理由で今年は大きな家具は買いたくないと言います。来年引っ越した先で買えばいいとのことです。
私としては、どうせ引っ越し業者に頼むのだから食器棚が一つ増えたところで大きく変わらないし今後絶対欲しい物だから今我慢して毎日使いにくい思いをしているのが無駄に感じます。結局来年転勤がなかったらこの一年の我慢はなんなのか?と思うだろうとも思います。
基本的に料理をするのは私なので食器棚を使うのは私で、夫は私が毎日使いにくいと思いながら家事をしていることを分かってないみたいです。それを説明してもピンときてないような返事です。
もう夫に相談せず勝手に買おうと思っているのですが、それはまずいですかね?私の親が結婚祝いに家具家電等欲しい物があれば言ってくれと言うので、お願いしようかとも考えています。

No.4050502 24/05/15 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/15 12:47
匿名さん1 

大きな食器棚を買わないで小ぶりなの購入したら?

No.2 24/05/15 12:51
匿名さん2 

本当に食器棚が引っ越しのときの負担にならないかどうかの証明が重要な気がする

No.3 24/05/15 12:54
お礼

>> 1 大きな食器棚を買わないで小ぶりなの購入したら? 今ある食器等が全て入って炊飯器、電子レンジが置けるものとなるとサイズは限られてきます。(今炊飯器は床置きです)中途半端な物を買うほうが無駄だと思うので丁度いい物を買いたいです。

No.4 24/05/15 12:54
お礼

>> 2 本当に食器棚が引っ越しのときの負担にならないかどうかの証明が重要な気がする どういう意味合いで負担と仰っていますか?引っ越し業者に頼むなら私達の負担はないですが

No.5 24/05/15 13:08
匿名さん5 

そんな大きくないのを1つ買って(横幅90くらいの)みてはどう?
それくらいならアパートでも大抵は置けるし

No.7 24/05/15 13:16
お礼

>> 5 そんな大きくないのを1つ買って(横幅90くらいの)みてはどう? それくらいならアパートでも大抵は置けるし そのくらいの物を買うつもりで夫に相談してるんですが、いらないと言われています。

No.8 24/05/15 13:17
お礼

>> 6 削除された回答 全然大丈夫ですよ。

No.9 24/05/15 15:58
匿名さん9 

1万円くらいの小さいものをとりあえず買ったら良いと思います。
私も自分でニトリの可愛いけど安いやつ買ってました。

No.10 24/05/15 18:17
通りすがりさん10 ( ♀ )

私なら買うなー。イライラしちゃうもん。
ダンボールもゴキとか虫が湧いちゃうから早く処分したいよね。買い足しても、特にデメリットがないと思う。1年済むなら買った方がいいよー。

No.11 24/05/16 09:25
匿名さん11 

きっと話は平行線になると思うので、キッチンに入るサイズの物を買ってしまえば良いと思います。
男性は自分が使う物ではないので使い難いなど考えません。
今後も絶対必要な物なので安い物ではなくずっと使える食器棚を購入した方が、長い目で見たら無駄がありません。
引っ越しの際は業者が運ぶので問題ないです。
気に入った物を買って見た目もスッキリで気分も違いますよ。

No.12 24/05/16 09:29
人生の先輩さん12 

まずは、しばらく、一緒に料理してみたらどうですか?

食器棚の件に限らず、新婚の時、一緒に家事をしておくと、お互いの家事能力や、やり方やこだわりが分かって良いですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧