注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

円安、円高 どちらもメリットデメリットありますが、トータル的に考えた場合はどち…

回答5 + お礼0 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 10:28(更新日時)

円安、円高
どちらもメリットデメリットありますが、トータル的に考えた場合はどちらか日本経済に有利なんでしょうか?

No.4051822 24/05/17 09:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 09:49
匿名さん1 

日本全体で考えるとどっちもどっちで一概には言えない。
我々個人だと円高の方がメリットが多いかな。

No.2 24/05/17 09:54
匿名さん2 

デフレのせいで〜
インフレのせいで〜💢
円高のせいで〜💢
円安のせいで〜💢
→結論:俺の人生は上手くいかないんだ!日本終わってる!全部日本と自分以外の国民みんなのせいだよ!
って国民が多い間は、どちらに転んでも不利。
全部不利。

No.3 24/05/17 09:57
匿名さん3 

今の経済情勢では円高一択。物価高騰を抑えられる。

No.4 24/05/17 09:59
匿名さん4 

「状態安定」だと、どっちもどっちだと思います。

でもたぶん、緩やかに動くなら円高の方がいいと思いますよ???

日本は輸入に頼ってるモノが多すぎますから、
仕入れにお金がかかるのが一番困ることだと思います。。。タブン。。。


円高が進んで困るのは海外輸出大きな企業なんですケド、
潰れるほどは困りませんし。。。

No.5 24/05/17 10:28
匿名さん5 

経済学的には自国通貨は崩壊しない程度に安くなった方が有利だと言われています。

円高は物価が安定していて一見良いように見えるけど、海外市場で日本製品が売れにくくなるので仕事の量が減る→日本での失業者が増える、給料が上がらないの悪循環が生まれてブラック企業が増える原因にもなります。

今の円安なら物価上昇はありますが、賃金も上がりつつあるので、円高→円安転換期の物価上昇に耐えきれれば長期的に見れば円安が良いと考えられます。

金持ちからしてみれば自分の円資産が目減りしてしまうので円安は困るでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧