関連する話題
3歳の育児と家事、主人に任せすぎでしょうか? 私達夫婦は30代後半、子1人です。 主人が休みの土日のみ、スキマバイトと派遣のお仕事をしています。 (長いと
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように
沐浴でお湯45度は熱すぎでしょうか? 生後2ヶ月の息子がいます。 シャワー温度45度のお湯を沐浴台に入れ湯して洗っています。 41度や42度で入れ

小さい子供がいる家族です。家事分担で、なにかして欲しい事があっても「自分の事は棚…

回答3 + お礼2 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 11:14(更新日時)

小さい子供がいる家族です。家事分担で、なにかして欲しい事があっても「自分の事は棚に上げて要求ばかりするな」「自分のペースでやっているのだから気になるなら自分でやれば」「そっちだってやってないくせに」と言われて、取り合ってもらえない上に私の負担が減った事は一度もありません。

私が頼んでるのは、自分で食べたお菓子やジュースのゴミと、私が片付けなければ何日も床にゴロンと放置され続けてる子供のオムツ(ウンチがついててもです)をゴミ箱に入れてくれと言う事なのに、気付いた方がやればいいと言って変えてくれる気はないそうです。
さらに何か私が言おうとすると「自分だってやってないくせに」と言われてしまいます。

オムツを放置する事なんて私は絶対にないです。キッチンに放置されたインスタントの袋ゴミや子供のお菓子のゴミも、私が料理をする時に邪魔だから仕方なく私が片付けています。言ったら上記の事を言われるので。

彼が言ってるやってないくせにというのは「家事を後回しにする」事だと思います。共働きで私は19時に子供と帰宅して、料理は私がしています。子供とそのまま寝落ちする事もしばしばあるので毎日綺麗にはできていません。掃除機も毎日かけないし、子供の食べこぼしも朝放置して、夜に乾燥してからやっと片付ける事もあります。家事を後回しにする事がある人に、自分のペースで後回しにしていた事をやれと要求するなという事かと思います。

オムツはいつも一番最後か翌朝にお風呂に入る私が匂いで気づいて片付けますが、ある日毎日私が捨てているのが嫌になり片付けずに放置してみたら1週間洗面所の床にそのままにされました。そして言ったら要求ばかりするな、気になるならお前がやればいいって、私はどう行動すれば最適解なのでしょうか?自分でやり続けてしまうともっとやって貰えなさそうだからと思ってあれこれ考えましたが、いつも喧嘩になって私の落ち度を持ち出されて終わります。落ち度の一切ない家事100点人間になるしか今は思いつきませんが、そんなの共働きでできる気がしないです。。

タグ

No.4054116 24/05/20 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 11:34
匿名さん1 

頭ごなしに命令やダメ出しをされて不快に思わない人はいないので、
怒らせずに注意や要求をするのって、意外と難しいんですよね。

旦那さんの場合、
家事をまったくしてないわけではないようなので、
全否定するような注意は良くないです。
「選択式」にすると良いかと思いますよ?

「私は掃除機かけるから、こっちのゴミの片づけをお願いしてもいい?」
みたいに。
「もしくは、逆でもいいよ。掃除機をお願いしてもいい?」
って言えば、
楽なほうの作業をやってくれます(笑)

No.2 24/05/20 12:05
匿名さん2 

子供の食べ残しもお菓子やジュースのゴミもオムツも旦那様にとっては全部同じただのゴミで、何なら放置OKで何なら放置NGなのかを主さん基準で決められているのが腹正しいのではないでしょうか。

夫婦共に「ゴミは全部放置NG」って単純なルールにするのはどうでしょうか。

No.3 24/05/20 12:37
お礼

>> 1 頭ごなしに命令やダメ出しをされて不快に思わない人はいないので、 怒らせずに注意や要求をするのって、意外と難しいんですよね。 旦那さん… ご意見ありがとうございます。
選択式、素敵ですね。基本はそれでいこうと思います。ただ一点、過去にそういう頼み方をした時、OKでも「今」やってもらえない事が多く、あくまで自分のタイミングで片付けるのだから指図をするな、という言い方をされて平気で3日以上放置されたりして、「今すぐにやるべきことかどうか」の基準をあちらに持たれてしまってる場合、声掛けの仕方は変わりますか?
今というのも、声かけた瞬間に動いて欲しいとは言っておらず、せめてその日じゅうくらいに寛容に見ていますが、何日も放置しているので二度目言うと怒られます。

No.4 24/05/20 12:50
お礼

>> 2 子供の食べ残しもお菓子やジュースのゴミもオムツも旦那様にとっては全部同じただのゴミで、何なら放置OKで何なら放置NGなのかを主さん基準で決め… 確かにゴミはゴミですね。ルールづけするとお互いが守らなかった時に守れていない所ばかり見えて窮屈になるので、今までは自然に任せて分担する事で回っていました。でも今はルールづけしないと、気になるなら指図しないでお前がやればいいと言われてしまって、負担や放置が増えています。
2さんの家はルールを決めていらっしゃいますか?その場合どちらが提案したルールですか?私が提案すると、それがすでに指図にあたるようで、どう決めていくのがいいのがが考え所になりそうです。

No.5 24/05/21 11:14
匿名さん2 

2ですが、我が家でも多少ルールはあります。

「食べ終えた食器を放置せず、ごちそうさまをした時点で流しに持っていく」とか。
3歳の息子もこのルールに従ってくれています。食べ残しは置いてある生ごみ入れに自分で入れてくれています。

子供が3歳4歳になってくると、こうやって自分で片付けをすることもできるので、主さんの負担も少しずつ減っていくとは思いますよ。ただ大人が放置OKのままにしてると子供も放置していいんだって思ってやらない子に育つから注意です。


>私が提案すると、それがすでに指図にあたる
それは困りものですね。

「ゴミはすぐ捨ててほしい」だと旦那様的には指図になるのかな。難しい人ですね。でもたぶんすべての言い訳も反論も「動きたくない理由」「自分を正当化したいだけ」なのでしょうね。

「ゴミをすぐ捨てないと部屋が散らかっていくばかりだけど、どうしたらいい?」
「ゴミを放置したらニオイが発生して虫が湧いたりするけど、どうしたらいい?」
と相談する風に聞いてみたら、どんな反応を返してくるか気になる所です。そこでちゃんと話をきいてくれるならまだ改善の余地はありますが、「しらねーよ!」とか言うタイプの男性なんだとしたら、正直お手上げだと思います。


あと部屋の断捨離をしてめちゃくちゃ綺麗にしてみるのも一つの手ではないでしょうか。物が少なければ片付けも楽ですし、放置したゴミも目立ちます。

一度、旦那様関係なく、大掃除をしてみるのも手だと思います。

ちなみに、私も掃除や片付けが大の苦手でしたが、できるようになったのは夫から「ここを一緒に片付けよう!終わったら美味しいものを食べに行こう!」とうまく乗せてもらえたからでした。

怒ったり注意したりするより、誘ったり褒めたりしたほうが、相手は変わってくれるかもしれないです。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧