注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

ドラムをやってる人に質問

回答4 + お礼3 HIT数 4446 あ+ あ-

通行人
06/02/01 22:41(更新日時)

ロカビリーとロックンロールの違いはなんですか?独学でドラムやってるんですが、3連の曲が叩けません。フィルインもシャッフルのリズムの奴を練習してますが、どうしても8分にしか聞こえないとか、アレンジパターンも同じだと言われ、悩んでます。CDを借りに行ってもどれがロカビリーなのかわからないので、ドラムやってる人で、何を参考にしたらよいか、教えてください。また、いろんなジャンルの曲にも挑戦してみたいので、邦楽、洋楽問わず、何を聞いてるのか教えてくれるとありがたいです。

タグ

No.8908 06/02/01 09:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/01 13:00
通行人 ( 20代 ♂ )

ロカもロールも黒人のブルースを白人が進化させたものですが、エルビス以降はかなり住み分けされましたね。ロカはほとんどWベースのスラップが入るので、そのスラップとリズムを合わせるので裏拍から入る感じでツッタカ、ツッタカと叩くのが主流で、スタンディングドラムがかっこいいです(僕もスタンディングドラムです)。サイコビリーはバスドラドコドコが多いけど、ロカは手数少なくスラップと絡ませるのがかっこいい!(絡ませるのは至難の技だけど...)
ロールは勢いが重要視されるのでもっと簡単です。ロカが叩ければ楽々ですよ。聴くならロカならストレイキャッツやレストレス何かがピュアロカで分かりやすいと思いますよ。僕はサイコビリーやってますが、ピュアロカはシンプルなので難しいなぁ(笑)。頑張って!!!

No.2 06/02/01 13:48
通行人 ( 20代 ♂ )

そうそう伝説のピュアサイコビリーバンド「MAD MONGOLS」を聴いてみて!曲のセンスも最高だけど、ドラムはスラップとの絡みもハイレベルで凄く上手だし、速いドラミングでも一音一音分離して聴こえる位正確!僕はモンゴルズを聴いてサイコビリーバンドを始めましたよ(笑)。

No.3 06/02/01 16:39
お礼

返事ありがとうございます。さっそく参考にしたいので蔦屋のレンタルで借りられますか?また苦手な奴を克服するためにみなさんは何か工夫してますか?勿論、ひたすら練習するしかないんだけど、スランプ気味になってしまってCDを聞いても何も頭に入らず、壁にぶち当たってしまってなかなか打ち破れません。ドラムは独学ではある程度までなら上達するけど、一度壁に当たると抜けるのに苦労するって話聞いてますが、本当ですね。ちゃんと習いにいけばいいんだけど、…お金が高くて続かない…

No.4 06/02/01 17:30
匿名希望 

私はドラムをやってるわけではないのですが、ベースやってました。同じベースをやっている知人やドラムの知人から、最初はリズムを体に叩き込めということで「Drビート」を買いましたね。今もあるのかな?それはリズム練習用のマシンで、設定すれば、その通り正しくリズムを刻んでくれます。一番最初はベースなのに、ドラムスティックを買い、四拍子のリズムの音をスティックをカンカンする音で消す練習してました。音同士がちゃんとあってればDrビートの方の音が消えるので、ホント超初期のリズムをとる練習にしかならないのですが。
3連のリズムも設定すれば出してくれます。もっと複雑な設定もできました。
もうそういうものをお持ちならぜんぜんアドバイスになってないのですが、メトロノームは長い時間ほっとくとリズムがズれることがあると聞いたので、機械のほうを使っていました。

No.5 06/02/01 17:32
通行人 ( ♂ )

ストレイキャッツやレストレスなら借りられると思いますよ!ストレイキャッツはベストが出てるのでそっちがお薦め!とりあえず耳コピしてCDに合わせて叩く練習をしてね!イヤホンして自分がバンドのメンバーになったつもりでひたすら叩くと、スネアやシンバルの使い方も分かるようになるし上手くなりますよ!習いに行く必要ナイナイ!逆に習って上手くなったなんてカッコ悪いよ(笑)!因みにストレイキャッツは日本公演のライブが出てるから見てみてね!凄くシンプルなスタンディングドラムがカッコ良いよ!勿論みんな凄くレベルが高いです。格言です「ビリー好きは皆大好きストレイキャッツ!」ですよ(笑)

No.6 06/02/01 22:33
お礼

なるほど!④番さん、ありがとうございます。Drビートなのかな。前に楽器店にいった時にV‐Drums、つまり電子ドラムですが、リズムコーチ機能を搭載した最新のトレーニング用の奴があって欲しいなぁと思ったのですが確か値段が高くて手が出せなかった気がした。メトロノームもその時にカード式の奴があったからそれを買って使ってます。うちはマンションなのでしかもドラムがあるわけじゃないから、練習も昼間は仕事なのでなかなか限られた時間でしか練習できないからそういうリズムコーチ機能のついたリズムマシーンが今も欲しいです!確か、3万くらいしたよーな…。でも頑張って手に入れようと企んではいますがね。気紛れなうちのバンドのリーダーは、なんでもやりたがる奴で、しょーもない。無謀なことばかり言ってくるので、くそ、いつか見返してやる…と開き直りかけてます。プロ目指してるわけじゃないけど、ジャンルに拘らずエンターティメント目指してるらしいです。なんてつい、つぶやいてしまいましたが、すみません

No.7 06/02/01 22:41
お礼

⑤番さんもありがとうございます。さっそくレンタルして聞きまくります!うちのバンドはプロ目指してるわけじゃないけど、ジャンル問わずいろいろ試してしまおうという、ある意味無謀な考えですが、ポリシーみたいなのがあります。私はどっちかというと邦楽が好きなのですが、ロカビリーをやるようになって洋楽もいいなと思えるようになりました。これも勉強の一つかな。取りあえず気紛れでわがままなうちのバンドのリーダーに負けずにトライしてみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧