注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

昨日の新入社員が生意気のスレ主です

回答45 + お礼4 HIT数 5224 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
09/04/04 18:33(更新日時)

新入社員になりすまして労働基準局に電話したところ、労働基準法違反とは言われませんでした。
ちょっと変だね~、一度作成中の規約を見てみた方がいいよ。
くらいでした。まだ規約はまとめてませんが機能はしてます。

これで大丈夫だと思いますか?

No.951062 09/04/03 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/03 13:14
悩める人1 

しつこいよ

No.2 09/04/03 13:18
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

何故労基に主さんが偽って📲する必要があるの❓私にはそこまで主さんがでしゃばる必要無いと思います💧貴方は社長ですか❓何故上司に『ほうれんそう』しないの❓

No.3 09/04/03 13:21
匿名希望3 ( ♀ )

そこまでして新入社員をクビにしたいの❓
なにが大丈夫なんですか❓

違反とは言われなかったかもしれないけど『変』だと言われたんだから、会社側も規約の見直しが必要だと思います。

No.4 09/04/03 13:26
匿名希望4 

まだ昨日の続きしてる 笑
早く社長に「自分か新入社員どちらかクビにして」っていいなよ 笑

No.5 09/04/03 13:27
匿名希望5 

主さん怖いよ💧

No.6 09/04/03 13:27
匿名希望6 ( ♀ )

主さんの言いたいことは解ります。
でも実際手当てを払う社長さんは何と言われているのですか?
主さんが不当だと思われるなら社長さんに事実を詳しく伝えられてみては如何ですか?
後の最終的判断は社長さんが決めるべきもの。
例え主さんが違法だと思われようがどう思われようが社長の判断ならやむを得ません。
そういう会社なのだと割り切り後は主さんご自身がご自分の今後を判断されるしかないと思いますよ😥

No.7 09/04/03 13:28
匿名希望7 ( ♀ )

⬆同感です。

No.8 09/04/03 13:38
匿名希望8 ( ♀ )

会社の決まりを伝えて放置しときなよ😥ギャーギャー言われても「私(主さん)にはどうにも出来ませんから…。」で良いでしょ?
いちいち反応してたら疲れるよ😏

No.9 09/04/03 14:13
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うん
主さんは先輩なんだから大きく構えて『そんなに言われても会社の決まりだからできないのよー』って言っとけばいいと思います。
新入社員も主さんもクビにしてやるだのなんだのギャースカやってたらラチあかないしつかれるだけですよ。

No.10 09/04/03 14:48
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

他人ってその人の鏡って言われているけど主の態度が新人の“態度”と同じなんだよ。
それをお互いが引き寄せてしまったんだよ。
主が先輩なんだし もっと新人に対して優しく手当の事を教えていたら そう言うトラブルはおこらなったんじゃないかと思うよ。
『言ったから言われた』『目には目を』って感じで…
さっき昨日のスレ&レスを見たけど あのお礼の仕方なら トラブルがおきてもおかしくないなと思いましたよ。
主もさ もう一度読み返してみると良いよ。
冷静にね。

No.11 09/04/03 14:48
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

単純に新入社員がかわいくないだけでしょ❓性格合わない感じだからイライラしてるだけじゃない❓
かっこいい年下の男性社員でも言いますか❓可愛らしい後輩でも❓
転職で素敵な男性が入って来たら❓
気持ちは分かるけど、なんかポイントからずれてる怒りに思えます。

No.12 09/04/03 15:02
通行人12 ( 20代 ♀ )

あなたは当事者ではないと労基にバレてますよ。事業主が労基に探りを入れるのは良くあることで、そういったマニュアルもあるのです。基本的に本当に困っている雇用者にしか正しい対応はしないのです。なりすます行為が野蛮なのですから。

No.13 09/04/03 15:04
通行人13 ( 30代 ♀ )

大丈夫かどうかは社労士の先生と相談して不備のない就業規則作って下さい。しかし一従業員でしかない主さんがしゃしゃり出てるなんて一体どういった会社ですか❓雇用主が考え対処する問題でしょう。あなたがお金出す訳でなし。

No.14 09/04/03 15:18
通行人14 ( ♂ )

主、労働基準監督署に問い合わせるという事自体、現状が不安なんやろ❓自信あれば問い合わせる必要なしだし、問い合わせる時間あれば仕事しろよ❗
あと就業規則での決まりでも法に触れたら無効だよ。
きれいな新入社員に嫉妬したのかな❓

No.15 09/04/03 16:04
通行人15 

前レスも見てきましたよ。で、私の印象は、会社も主もレス者も新人も少しずつ、勘違いの気がします。通勤手当、住宅手当を支給する法律的義務はありません。従って、その運用にも労基法の規定はなく、面接時申請を条件とし、以後の支給を認めないのは合法です。通勤手当は転居を届けたなら、新たな住所からの通勤手当で良い。前述の転居を届けてないなら、旧住所からの通勤手当になります。この場合、通勤途上の事故等に労災は適用されません。会社に届けた通勤経路が労災の条件だからです。転居を届けたなら新たな通勤経路が労災対象です。ただ、転居は誰にでも起こること。婚姻もそうですが、住んでいた所が立ち退き等、本人にはどうにもできない事もあります。会社規約で見直しができる様にするのが一般的と思います。その新人の逆を考えてみると良いです。面接時に他県に部屋を借り、住宅手当と通勤手当を受け取りながら、後日、更に遠くの実家通勤に変えた場合、住宅手当見直し規定が無いといつまでも支給され、通勤手当も高額になるわけですから、違法でないが、規約に不備があると言えます。

No.16 09/04/03 18:42
お礼

>> 15 15さん不備ではないですよ。すぐに申請しなければ解雇しますから。
あなたみたいなしっかりと話のわかる人がいてよかった。
違反でないと証明されたわけですから。あと去年までに入社した人は住宅手当をもらえるみたいです。
面接時に申請すれば今年からの入った人でも貰えます。
聞かないのはやっぱり落ち度だと思う。

No.17 09/04/03 18:56
通行人14 ( ♂ )

主は新人への思いなど自身について全く反省はないの❓

No.18 09/04/03 18:59
通行人14 ( ♂ )

度々すまんけど、簡単に解雇とか言うな!何様や!

No.19 09/04/03 19:09
お礼

それは不正受給になるでしょう?嘘をつく社員の解雇はいけないんですか?

No.20 09/04/03 19:15
匿名希望20 ( ♀ )

それができるのは会社のトップの人間です!
主さんは平の下っ端の事務員なんです!権限はありません!

No.21 09/04/03 19:16
通行人14 ( ♂ )

仮に新人が解釈間違っていたとしても、先輩である貴女が再度説明するのが筋でしょ❓
貴女に懲戒解雇する権限あるのですか❓解雇されたら後輩の生活はどうなるか想像できますよね❓貴女は新人の時、全て理解してましたか❓
言葉使いも含めて、先輩として教育する立場だと思うのですが、違いますか❓

No.22 09/04/03 19:22
通行人12 

一平社員が解雇するなんて口にして恥ずかしくないですか?勘違いも甚だしい。社長の娘か何かですか?それに不正受給だとしても会社が、又は社長が納得していれば不正受給にはなりません。貴方が言ってることは全て貴方には口にする資格がない事なんですよ?それをおかしいとみなさんレスしてるんですよ?気付かないなんてみっともない人ですね~

No.23 09/04/03 19:41
匿名希望23 

主に何言っても無駄だよ😩新人が辞めなければ、これから先、意地悪お局ババアになるだけ😜金が絡むと怖いね~😨

No.24 09/04/03 19:44
悩める人1 

彼氏取られたの?

No.25 09/04/03 19:44
匿名希望20 ( ♀ )

半分横になりますが、もうなってると思いますよ。
自分の立場わきまえずに解雇したいって言ってるくらいですから。

No.26 09/04/03 19:51
匿名希望26 

あまり人の事ばかり言ってたら、いつか貴方にかえってきますよ。

No.27 09/04/03 19:59
匿名希望27 

主さんが自分自身のこと全く考えることが無いなら社長とかに言えば良いんじゃないですかぁ😚❓
そんで言ったらもっかい報告に来て下さいよ😁 それでハッキリするじゃないですか😃💡
逆にみんなにこれだけ言われて実行に移さないのは自分の考えに確信が持てないか口ばっかの小心者になっちゃいますよ😥❓(笑)
主さん報告ヨロシク✌ 社内で浮かないように頑張って社長に直訴しちゃって下さーい🎵 期待してますよ🎵 頑張って‼(笑)

No.28 09/04/03 20:02
通行人15 

再になります。違法でない、合法という事と、好ましい、不備が無いという事は別々の問題です。
会社規約は法令違反にならない限り、契約として認められます。こうした理解の上で、新人のケースをみますと、新人の主張が認められないのは明白です。
がしかし、そもそもの住宅、通勤その他の各種手当が何故、発生してきたのか、理解が会社に足りない様に思います。長い労働争議から生まれたもので、会社には優秀な人材確保しやすいメリットが、労働には現実の生活に対応できるきめ細かい賃金体系確保と双方のメリット追求からできたものです。従って、その運用には弾力的なものが求められます。その意味合いで不備と申しました。
せっかくの制度が空文化しそうです。
主の立場から、新人のクビ云々はいかがかと思いますが、その新人には人事部に話す様に告知すべきと思います。実際、どうにもならないと思いますが、だからといって主が矢面に立つ事でもありません。気に入らないなら、あんたが社長に話せば、と言って下さい。
青年の主張はほとんどが誤りである。が、主張する、その事自体は正しい。
こんな名言がある事をお知らせします。

No.29 09/04/03 20:09
通行人13 ( 30代 ♀ )

不正受給になりませんよ。源泉所得税徴収してればね。あっ通勤手当は非課税か💦何故いち従業員の主さん剥きになってるの❓あのね例えば労基署に不公平を訴えられると厄介ですよ⤵労基署のお役人は労働者側につくから。以前、義弟の会社が年俸制でも残業代で揉めて負けましたもん。貴女のお金じゃないんだから社長に任せましょうよ🙆

No.30 09/04/03 20:11
通行人14 ( ♂ )

15さん、ごめんなさい。お詳しい方とは存じますが、権限もないであろう主が個人的感情を、しかも人の人生にかかわる解雇に言及していることを、前スレを含めて皆さんは指摘しているので、せっかくの15さんのレスも主は根本では理解できないと思います。

No.31 09/04/03 20:16
通行人31 ( ♀ )

その新人さんは、どうやって住宅手当ての事を知ったのですか?
面接時に聞かないと知る術がないわけですよね?
その子が知らなければこんな面倒くさい事にならなかったはずですよね?
誰かが教えたのなら、その人の軽い口が悪い様な気がします。
手当ての存在を知らずに、手当てをもらってない人もいるなら、手当てをもらってる人が人に言わないようにしたほうがいいんじゃないですか?

No.32 09/04/03 20:40
お礼

31さん私が住宅手当があること伝えました。だけど今更申請はできないからよほど悔しいんでしょう。
面接時にはあることは伝えてませんが、本当に自宅からでいいのか年を押しました。

No.33 09/04/03 20:47
匿名希望33 

もうやめなさい

No.34 09/04/03 20:56
匿名希望20 ( ♀ )

もうやめたほうがいいです主さん。
それはこうでは?と詳しい内容を知ってるレスがあれば、「うちではこうなんです」…ちょっとからかい気味のレスだとムキになる…。(まあこれは仕方ないとしても)
新たにたてても前と同じ流れじゃないですか。
日付変わったら三つ目たてる気ですか?おそらく、そこまでいったら「いいかげんうざい、しつこい」だらけのレスになるのは間違いないですよ。
私も少し言い過ぎましたが、いい加減続けるのはやめたほうがいいです。

No.35 09/04/03 21:03
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

もう良くないですか❓
社長さんに解雇を直訴するんですよね❓そうしてください。

No.36 09/04/03 21:10
通行人36 ( ♀ )

前のにもレスしましたが主さんのお礼を読むと自分の考えに可成の自信があるように感じますが…
一体どんなレスをご希望なのでしょうか?
反対意見なら反論しかないですよね?
主さんが社長さんに直訴すればその新人さんがクビになるんですか?
そこから分からないのですが、何故主さんは新人さんが《生意気》だと思うのでしょうか?
この不況と主さんも言っていましたが、尚更この不況なら生き残る為の防衛手段に出るのでは?と私は思います。

No.37 09/04/03 21:14
通行人13 ( 30代 ♀ )

もしかして面接時に教えていなくて今になって心配してるんじゃないんですか。言葉遣い違うかも知れませんが告知義務違反ですもんね。教えてもらえなかったと訴えられたらアウトですよ。しかし変な会社ですね。面接時以外に条件変更出来ないなんて。

No.38 09/04/03 21:34
通行人38 ( 30代 ♀ )

法律以前に、主さんの意地が悪すぎる💧
自分は、新入社員になりすましてまで電話してるのに、会社の規定か何か知らんけど相手に肝心な事伝えない💦主さんが伝える事によって相手の反応も変わったかも知れないじゃないですか…飲食店に行って、貴方が品切れのもの頼んで店員さんその場で何も言わないで持って来なかったら、貴方文句言うでしょ?それで店員さんが「お客さんが品切れか聞かないのが悪いんですよ💧」なんて対応されたら納得しますか?…貴方が転職してもっと広い世界見つけた方がいいと思います…😩

No.39 09/04/03 21:57
匿名希望39 ( ♀ )

疑問なのですが…
何故主さんは新人さんに手当の話をしたのですか❓
言う必要があったのですか❓
知った所でどうにもならないのなら言う必要ないじゃないですか…
何のために言ったのでしょうか❓

No.40 09/04/03 22:02
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

主しつこすぎ。
そこまでムキになることでもないと思いますが。前スレみましたが、たかが住宅手当なんでしょ⁉結局あなたはここで何を求めてるのですか❓
自分の考えに同意してほしいふうにしか見えません。

No.41 09/04/03 22:05
通行人15 

再再です。面接時に説明する役は誰がしましたか?なんだか、主がその役を受けていたが、新人が理解出来ていなく、その結果、主が追求されている様に思えますが…。
手当やら、雇用契約に関する部分を主が語る理由が不明瞭ですね。本来、契約は会社の代表が行うもので、現実には人事部総務部等が代行します。ですから、ここに落ち度がある場合(説明不足等)、会社の違反行為になります。
悪い事は言いません。もし、主が説明不足だったなら、早急に上司に報告、善処を仰ぐ事です。報告した時点から、責任は上司に移り、主に対しては、叱責等口頭注意ですむと思いますが、手当について入社時説明と違う等を理由に辞意表明を新人にされると、口頭注意で済まなくなります。
一番怖いのは、会社のミスを理由に新人が退職する場合だと心得て下さい。
合法なのは、あくまでも、相手に伝えている場合で相手が権利を放棄した場合です。条文が合法でも、運用を誤ると合法でなくなります。
主が説明役でないなら以上の事は考える必要ありません。

No.42 09/04/03 22:34
匿名希望42 ( 30代 ♀ )

自分が新人の立場だったら 住宅手当てがあるなら 欲しいのは当たり前

平等にして欲しいです

No.43 09/04/03 23:05
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

主さん若いのにヒステリーのお局様みたいですよ。

ただ単に新人の想定外の自己主張にムカついただけでしょう。初めての後輩なの❓あなたが労基に確認したのは、自分の怒りを正当化したいためだけ。社や新人のためじゃない。

一回自分の顔と心を鏡で見てみなさい。勇気ありますか❓
きっとひどいツラになってますよ。
でも認めたら楽になりますよ😊

あなたの役割は、新人に社の規則を説明してあげること。
新人なんだから誤解してることだってあるでしょう。

そこから先は雇用主と本人の問題です。簡単でしょ❓

No.44 09/04/03 23:30
通行人44 ( ♀ )

何の相談だったのか、辞めさせる為にはどうしたらいいかって事だったんですかね?
でも主さんも反論の方が多かった事はどうしてか考えると一歩成長できる気もします。わかってくれる人もいたと思いますが、気に入らないなら社会人としてのお付き合いしといて下さい
そこまで執着すると病的ですよ。

No.45 09/04/03 23:35
匿名希望45 ( 30代 ♀ )

主さん…

社長の愛人かなんかなの??💧

No.46 09/04/04 02:52
お礼

15さん、面接時に誰も住宅手当があることを伝えていません。それが面接の時に申請しないと一生もらえなかったこともです。
あまりにも彼女が家から通えますと連呼していたのでいらないとみんなが思いました。
書類には何も残ってません。それでも新人が正しいのでしょうか?
いつ辞められても罰則がつきますか?教えてください。不安になってきました…

No.47 09/04/04 05:52
通行人15 

主が何を心配しているのか、いまいち分かりません。主と新人との関わりが不明確です。会社規約等を新人に教える役目なのですか?前レスで申した様に、規約自体に違法性はないが、運用には疑問があります。ですが、その運用に対する指示は上司からされたもので、主の一存ではないはず。この場合主に責任は問えません。主が雇用契約に基づき、会社業務を遂行している限り。それは主が会社業務に対する占有権に関わるからです。マクド店長の残業が裁判で勝訴した様に。
主は書面に残っていない事が新人に不利に働くと思う様ですが、それは誤りです。書面にない事は説明した証拠が不存在になります。そうなると説明義務又は説明を求める義務が雇用側、応募側のどちらにあるのかという問題に行き着きます。この辺りは明確な判例等無いと思います。私は知りません。争点はここになりそうです。会社の方針が会社からの説明義務無しとするなら、主は従うのが当然です。報告義務もあります。
この件の様に会社規約、運用の根幹にかかる部分は経営権限をもつ者の判断が必要です。主は報告義務を果たすまでが主の職務です。

No.48 09/04/04 15:57
高校生 ( 10代 ♀ JIYyw )

純粋な疑問です。
新人さんになりすまして労働基準局に電話しても良いんですか?

No.49 09/04/04 18:33
匿名希望49 ( ♀ )

前のスレも拝見してきましたが

幼い…
人の話聞かない…
気にいらないレスは無視か、噛みつく…
そして、意地が悪い…
そういう印象を与える言動ですね、

以上は感想でした

なお

①何が大丈夫という意味なのか。文の意味が分かりません

➡説明は相手の立場を考えて、わかりやすく伝えるよう心がけましょう

②機能してるが文書化していない?

➡ならば、どう社員に周知できるのですか、
文書化し社員にアクセスできるよう提供すべきです

③余談ですが主さんの為に…、
うちではこうなの❗なにがいけないのさ‼という過信は捨てて、
あるべき姿を考えたほうがいいと思いますよ。

社会は甘くない❗って言い切れるほどの広い視野は、主さんにはないと感じました。




もっと視野を広げたら、器の広い上司&人間になれますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧