注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

お年玉なし

回答8 + お礼1  HIT数 2773 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/01/03 18:17(最終更新日時)

主人の実家の話です。主人は本家の長男で跡取り息子。下に弟が二人、妹が一人、全員結婚していて子供もいます。
訳あって本家には私達家族が住み、主人の父親は団地暮らし、無職の弟夫婦(子供二人)を養っています。主人の母親はいません。
今まで私達夫婦には子供がおらず、お正月はお年玉をやるばかりでしたが、昨年子供ができ、今日初正月で挨拶に行きました。
兄弟の子供達にお年玉を渡したのですが、誰も子供にお年玉を渡してはくれませんでした。主人の父からもです。
結婚時も出産時も御祝いはなく、それでも弟家族を養ってるから私達夫婦は我慢するしかないと思ってましたが、クリスマスに弟夫婦の子供にはおもちゃを与えていました。
お年玉も我慢させなくちゃならないのでしょうか。
腹がたって仕方ありません。
父親にお年玉ちょうだいと主人がいうと笑ってごまかされました。兄弟夫婦はあげなくて当然、貰って当然という態度です。
縁を切りたいのですが跡取り息子のため、無理です。
家と土地を貰っているぶん仕方ないのでしょうか(正直いらないのですが)

No.1211927 10/01/02 01:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧