注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
今年51歳になります。 元旦那と別れて約2年。 結婚にはこだわりませんが、 一緒にドライブしたり、晩酌したり 出来る相手が欲しいです。 子供達
35歳…長年ニートのまま若年層が終了しました。今まで親に迷惑をかけながら何もやってきませんでした。今からでも親孝行をしたいです。今から本気で資格を取り就職をしよ

支援学級‥変わらないかな

回答5 + お礼1  HIT数 7790 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/05/22 14:49(最終更新日時)

看護師さんや介助員(資格の有無は市によりバラバラ)を市からの嘱託職員(フルタイム)として、公立小学校や中学校の支援学級に毎月固定給で配置するところが増えてきましたね。
昔は置いても短時間とか毎日ではなかったりとかだったので、特別支援に随分力を入れるようになったのだと感じます。
そこで疑問なんですが、この特別支援学級での看護師さんや介助員の待遇の悪さから長期間続く人間が少ないというのが問題になっていますが‥
事務職のように教師ではなくとも、社員枠で看護師さんや介助員をとるように先々改善はされないのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
私はすると思う、しないと思う程度で構わないのでレス下さい。
ちなみに私はヘルパー持ちの介助員です。結婚されてて、旦那さんが稼ぐので生き甲斐として働かれてる方は20年ほど続けてる方もいますが‥ほとんどが一年ごとに変わります。
給与が問題です。
私は三年目ですが「長く続く」と言われています。
社員枠が出来れば変わってくるだろうなとよく思います。
子供との関わりは楽しいけど、生活出来ないから転職という人がほとんどです‥

No.1597298 11/05/20 23:39(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧