注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

2つの就職先で悩んでいます。

回答11 + お礼9  HIT数 2906 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/09/16 00:38(最終更新日時)


現在大学4年生で、今年卒業です。

なんとか内定を2つ頂きましたが、どちらを取るかで悩んでいます。

ひとつは地元の市役所で、終身雇用が魅力的ですし、ジョブローテーションでいろんな仕事を経験出来る上に、地域に貢献出来ることにとてもやりがいを感じます。

けれど、他に受けた自治体と比べて、なんとなく昔ながらの公務員体質が残っている雰囲気で(採用過程も、『〇日に結果を郵送します』と言われたのに実際来たのは3日後とかで…イマドキ珍しいほどずるずるな市役所でした)、甘ったれな自分はユルユルと過ごしてしまいそうな気がします。


もうひとつの内定先は某大学職員で、正規職員採用なのに3年の任期制です。一応任期更新は無制限らしいのですが、職員の労組のホムペを見つけてみたら、成績不良を理由に解雇されたり、解雇基準が明確にされてない為、そのストレスから精神を病んで休職・退職する人が多いようです。

更に、通うのに2時間かかるので、1人暮らしになってしまい、実家への仕送りも難しくなります。

でも、私は勉強が好きだし、学問の近くにいられることは刺激になると思うのです。輝かしい可能性を持ってる学生のフォローをして、社会に送り出してあげることにもやりがいを感じるし、大学から地域へと出来ることにもやりがいを感じるのです。

任期制じゃなかったら、絶対に大学の方を選んだと思います。


でも、公務員試験の勉強を含め私には結構な学費がかかっているし、母子家庭なので、今まで金銭的な負担をかけた分、せめて結婚までは働いて仕送りしてあげたいのです。


だったら市役所の方がいいんですが、友達からは「〇〇は、もっとバリバリ挑戦してくタイプじゃん。地元で終わるとか世界が狭いよ」とか「それだけ不安要素があっても選択肢から消えないのは、本当に行きたいのがそっちだからじゃないの?」と言われ……その通りだと思ってしまいました。


家族の為に「安定」を目指して公務員試験を受けた自分と、新しい知識を吸収して行きたいという「挑戦」を求めている自分の、ちょうど板挟みになっています。

欲張りで甘えた質問だとは思いますが、参考までに皆様の客観的な意見を頂ければ幸いです。

No.1671877 11/09/15 16:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧