妊娠 労働基準法

回答6 + お礼2  HIT数 1523 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
13/09/23 10:09(最終更新日時)

こんばんわ。

仕事のことでの悩みを投稿させていただきます。

私はアルバイトとして働いているのですが、妊娠しています。ですが、彼と話し合い、彼もまだ大学生ということ。私にも子どもを育てられるような力が無いことを理由に中絶を決心しました。
仕事は、早番だったら6時間労働。遅番だったら7時間労働です。開店から閉店のシフトだったら9時間労働の45分休憩です。早番、遅番の休憩は、それぞれ30分です。一日中歩きっぱなしの体力を使う仕事なので正直辛いです。つわりも重なり、お腹、腰の痛み、吐き気もあります。お店に1人でいなきゃいけない時間帯もあり、人手不足なので休むこともできない。上の方たちには、休みたい理由などを話したのですが、中絶手術の次の日には復帰してね。などと言ってきます。

確かに、社会人として疎かな行動だったとは思います。いくら避妊していたといっても、100%妊娠しないというものでもない。ですが、体調が悪いから休ませてほしいといっても休ませてもらえないのはどうなのでしょうか。人手不足なのも分かります。ですが、正直人手不足なのは上の問題ではないのでしょうか?シフトが回せなくて、休みを取らせれないのも。

労働時間も、実際は残業1時間プラスになります。早番だったら、7時間。遅番だったら、8時間。開店閉店だったら11時間。労働基準法に引っかかっているのでしょうか?

家庭の事情で休んだ時もペナルティとして、時給をカットされました。証明書があればいい。と言われましたが、家庭の事情だったので証明書も無しでした。

労働基準法に引っかかっているのか気になります。自分で調べてみたりもしたのですが、、、。

どなたかお願い致します。

タグ

No.2004383 13/09/22 23:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧