注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

躁鬱病で介護するために

回答3 + お礼3  HIT数 1968 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/22 12:49(最終更新日時)

義母の介護についてです。主人の実家から、車で5分のアパートで私達夫婦は生活してます。義母は約1ヶ月半の入院を経て、今月半ば退院し、現在義父と二人暮らしで自宅療養しております。もともと躁鬱病を患っており、入院前より、現在の方が目が離せない状態です。義父一人での面倒では、義父が倒れられてもいけないので、義父、そして主人の兄、私達夫婦とでそれぞれの仕事が休みの時に交代でみてます。ゆくゆくは、次男の主人が跡継ぎに入ります。現在は私も仕事をしているため、休みの日に顔出して夕飯を作り一緒に食べたりしてます。こんな家庭状況なので、仕事は近々退職する予定です。となると、ほぼ私がメインで義母をみていくことになりそうです。義父も引退はしてるのですが、少し農家をしているので、毎日かどうかは分かりませんが、農作業のため家を空けます。家に帰ってくるのは、お昼ご飯と、作業終了の日暮れ前です。ここ数日、義母の様子をみてる感じだと、思うように体が動かせない苛立ちからか、言いたいこと言って、わがままになってるように伺えます。常に誰かが義母についてくれているので、それに甘えているようにもみえます。ご飯を作ってみんなで食べようと、もうすぐで支度終えるというのに、義母はそれが待ち切れず、先に食べ始めます。この行為は少し痴呆が始まってきたのでしょうか?常に口が渇くと言うので、水やお茶を渡すのですが、喉がひっかかるから飲みにくいと言い、あまり飲めませんでした。でも、義父が作ったジュースなんかは、味があるからか、ごくごく飲んでました。ということは、喉のひっかかりは気持ちの問題じゃないかと思ってしまいます。躁鬱病で、常に落ち着きがなく、そわそわしてじっとしてません。少しでも目を離せば、何をしてしまうか分からないので、それが心配で監視しているような状態です。そんな義母に、自分は何をしてあげることが良いのでしょうか?この先、ゴールのみえないことを自分がやれるのか自信がありません。不安と重圧で押し潰されそうです。何か、アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2149521 14/10/19 17:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧