注目の話題
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環

2歳児の自慢話

回答17 + お礼2  HIT数 5832 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/11/24 02:02(最終更新日時)

そろそろ2歳半の息子のいる母です。
先日、先生から気がかりな言葉をかけられたので相談させて下さい。

息子は乗り物が大好き、おもちゃで遊ぶのも、見るのも乗るのも好きです。
私は好きなものがあることはいいことだな、と思う方なので、時間が合えば電車をみにいったり、必要な範囲で移動に公共の乗り物を使ったりします。
最近ではおしゃべりも達者(といっても2語文でようやくコミュニケーションとれる程度)になってきました。
やっぱり好きなものの話もしたいらしく、『電車だ!』『ぶーぶだ!』から『電車乗りたい!』という要望、『電車乗ったの!』という報告までしてくれます。

この『電車乗ったの!』を『また自慢話をしてきた』と先生に報告されました。

報告の内容のかんじだと、(他の子が遊んでるのを見て、まねをしたいと必死に主張した話も一緒にされて)遠回しに『息子くんは自己主張も激しくいつも自慢話ばかりですね』と言われた状態です。

個人的には、イヤイヤ期と言われる2歳真っ只中だし、自己主張についても、多少自分の意思をもっているのは健全なんじゃないかなと思っています。
『電車に乗ったの』は好きなものの話を、1番好きな先生(その報告をくれた先生は、悲しいですが息子が1番好きな先生です)にしたくて仕方なかったんだろうなと。

まだカタコトしかはなせない子の話を自慢話と取られたのが純粋にショックでした。

きっと、手間のかかる面倒な子と思われているんだろうなぁと。

もちろん、その手のかかる時期の子を預かって見てくれているのはとても頭が下がることで、ありがたいと思っています。
愚痴りたくなる気持ちもわかります。
(実際、友人の先生から愚痴を聞いたこともありますし)

でも、なんというか、親に直接そんな言い方しなくても…とかなりダメージを受けました。

預けている園は先生の数も多く、質のたかい保育をするのがウリとのことなので余計にダメージを受けています。

二歳児のこの発言、自慢話なんですかね…?
辞めさせた方がいいんでしょうか。
毎日子どもの話を聞いて(だいたい私は聞き役)、お歌も歌って踊って、時に体をはった遊びもし、(パパは平日は子どもが寝るまでに帰りません)できる範囲で愛情を注いでいるつもりなのですが…
愛情不足からの自慢話なんでしょうか。
悩んでいます。
ご意見お聞かせ下さい。

No.2160139 14/11/21 13:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧