注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく

「何かを好き」と言える資格?

回答8 + お礼3  HIT数 1120 あ+ あ-

おばかさん
14/12/19 15:24(最終更新日時)

もう何事も純粋に楽しめなくなってきた
色んなものを、好きで居ていいのか分からなくなってきた

ネットが普及してからというものの
新しい何かが出る時には過剰に前情報が出て、知りたくなくても目や耳に入る
物によっては出た後も次々と新しい情報が出るけど、結局その情報も、自分が発見するのではなく、見知らぬ誰かから入ることが圧倒的に増えた
そして自分が昔から好きなものにもその波が来てしまった

具体例を挙げていくと
まず二次創作が好きだけど、あれも余程の画力や文才…etcがない限り、最新情報に則った最新ネタと、いわゆる「その発想はなかった」しか評価されない

ゲームだってもう、廃人以外はプレイするなとでも言わんばかりに、プレイヤーの廃人度が増している
そしてその廃人達が、我先にと新しい要素を見付けて拡散する
嫌でも目や耳に入るから、楽しみが一つ一つ奪われていく
ネットの無い頃は、知りたければ友達から聞いたり自分で考えたりして、発見を楽めていたのに
未知を自分の手で既知に変える喜びは、もう易々とは掴めなくなっている

漫画やアニメだと、内容は勿論、台詞や裏話まで完璧に覚えていなければ、好きだと言うことすら許されない
音楽もお笑いもそんなもの

…いつから「何かを好きになること」は、力ある者だけの特権になったんだ?
どうして力のない者が、「にわかだ」として抑圧・排除されるようになったんだ?
抑圧に耐えながら力をつけるにも、方向は大体大きく一つにまとまってるから…多くの場合力をつけると言うよりも、ただの同化作業(真似事)になる
これじゃあアイデンティティの確立も当然難しくなりますわなと思う

No.2166914 14/12/13 00:32(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧