里帰り出産について

回答6 + お礼1  HIT数 1067 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
15/02/20 01:36(最終更新日時)

里帰り出産について質問させて下さい。

初めての出産で分からないことだらけです。子供は男の子で8月に産まれます。

出産って一般的には、約1ヶ月前から里帰りして、出産後も約1ヶ月の間実家にいて赤ちゃんのお世話や出産後の体の回復を手伝ってもらうものなのですよね?

残念ながら私は家族にお世話をしてもらえる環境にありません。母は病気で入院中で、父は他界しています。独身の姉がバスで20分程の場所に1人暮らしをしていますが、仕事をしているのでお世話を手伝ってもらうのは難しいと思います。義理の両親は車で3時間程の他県に住まれていて、共働きです。

入院中の母からは『初めての出産で何でも1人でするなんて無理だよ。お母さんがあなたを出産した時は急に破水して大変だったから。もしあなたも同じようになっても、旦那さんがいない日中だったら1人で対応しなきゃなのよ⁈出産後の体は想像以上に疲れきってるから誰かに助けてもらわないと無理だよ。』と言われました。そして『電車で2時間程の場所に住む祖母(母の母)か、同じく2時間程の場所に住む叔母さん(母の妹)の所に行ってお世話になりなさい。』と言われました。私の家は狭いので、祖母か叔母さんにこっちに来てもらって一緒に住んでもらうのは無理なので、私が行くことになると思います。今は私の家の近くの病院で検診も分娩予約もしていますが、出産前1ヶ月からお世話になるとすれば、分別する病院も祖母か叔母さんの家の近くの病院に変更しなければならず、急がなければなりません。それは大変そうなので、お世話になるなら出産後の1ヶ月かなぁと思います。

祖母も叔母さんもとても優しく親切な方ですが、人見知りな私は『1〜2ヶ月もお世話になるのは正直きついな…』と感じます。(お世話になる身分なのにこんな発言をしてはいけないことは分かっています。。)もし1人でもやっていけるのなら今の家で1人で頑張りたいのですが、初めての出産なので何も分からず決断ができません。

経験者の方にアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

タグ

No.2188828 15/02/19 13:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧