敷地内同居の問題点教えて

回答4 + お礼3  HIT数 3293 あ+ あ-

OLさん( ♀ )
15/03/08 04:13(最終更新日時)

結婚当初から始まった義両親との完全同居から、敷地内同居にする決意、やっとした主人でしたが、最近になり、本当に独立してやっていけるのか、不安になってきたと言い出しました。

家業を継ぐため、別居は無理だと言われてた為、しかたなく同居を我慢し続けてた私でしたが、産後ブルーで同居の不満が爆発し、全てをぶつけたところ主人なりに考え、敷地内同居にたどり着いたようです。
本当は家を出て、別の土地に住みたかったところですが、同居に比べればまだ、義両親の目から開放される。住宅展示場を見に行くようになり、私の心も回復していきました。

しかし、ここにきて、お金の心配が出てきたようです。
今まで同居で、家計も義両親の方が稼いでるからと、世代交替していなかった為(2人分の食費を渡すだけ)独立して、もろもろの支払いと子育て費が自分の給料でやっていけるのか不安らしいです。
私は、呆れました。周りはちゃんと独立して、子育てまでしてる。夫婦2人力をあわせて家計やりくりしてる。そんな家庭がほとんどです。
何も、主人の給料だけで、生活しようとはさしていません。私もしばらくはパートだけど、協力するつもりです。

主人としては、もし今家を建てたら、子どもにもお金がかかってくるのに、生活出来るのか?母屋(義両親が残る)の支払いも、ゆくゆくは自分達にのしかかる。結局二重の支払いになる。とにかくお金が心配らしいです。

どうなのでしょう?確かに母屋の心配はあります。敷地内同居をされてる方、そういった細かい点はどうされてますか?母屋の住人がいなくなった後など…体験談があったら聞かせてください。

No.2194069 15/03/07 14:26(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧