人に心を開いて話すことがむつかしいです。

回答7 + お礼0  HIT数 1450 あ+ あ-

悩める人
15/05/11 01:03(最終更新日時)

人に心を開くことが苦手というかできません。

人なつっこくて誰にでもすぐ心を開いて、人から好かれる人っていますよね。
身近にまさにそういう人がおり、見るたびあんなふうにできたら、と思ってしまいできない自分が嫌になります。

その人(A)は本当に初対面であれ、私なんかだとちょっと話すのも無理と思う人にまですぐ馴染み相手からも慕われます。

毎日新しい友達を作り、新しい友達だと思わないほどの親密ぶり。

私だとまだ話さないと思う内容をちょっと話して共通点と思えば、涙ながらに話します。

例えば、3人兄弟を育てていて、毎日やんちゃを通り越し大変だそうなのですが、3人兄弟を育てている人を見つけただけで、わかってくれると思えてしまい、うわーっと盛り上がり、自分の辛さを吐露します。

2人姉妹を育てている私にも、相談させて!と来られ、私なんかがわからないなりに話したことも一応はうんうんと聞いては、誰々にも相談したんだけど、と毎回違う名前が出ます。

何年も同じことを言っているので一向に悩みが解決せずさらに悩んでいますが、会う人会う人にすぐ心を開いてなんでも話しています。

旦那のこと、家を買うから持ち家の人にアドバイスをもらうこと、姑とうまくいかないこと、私も長年聞いていますが、同じことを何回も誰にでも言えて、親身になってもらったり、気にかけてもらえたりしています。

私は、どんなことでもそうですが、私のことなんかに時間をさいてもらうなんて申し訳ないという思いばかりがあり、悩みという悩みを相談したこともほぼありません。

Aが話してくれる話に共通点があって同じだと思っても、私もそういうことあるよと言うのが関の山、内容を聞いてもらうなんてできません。

話術がないので退屈させたり、おちがない話し方なのもあり。

考え方が前向きなので自分と意見が違ったりしてもさらっと流していますが、私は皮肉に聞こえたりすると、言わなきゃよかったと思い構えてしまいます。

依然アパート住まいの我が家に人を呼び、玄関からすぐに狭いね~と言われたことでコンプレックスになってしまいましたが、Aはそーなの狭いの~と気にもしていませんでした。

言った人は一軒家で、子どもさんも一緒に、せーまい!せーまい!と面白がっていたのに、、。

そういう人にも心を開いて何でも打ち明けて仲良くしています。

私はそんなことを言える人には根本的に合わないし話してもまたバカにされると思ってしまいます。

Aの爪の垢を飲んだ方がいいのかもとすら思います。

心を開いて人と関わるというのは天性のもので私のようなものが今後同じようにできるということはないのでしょうか。

一度だけ、この人ならと思ってあることを話したことがありますが、自分の方がもっとすごい悲しい経験をしているという話にかぶされてしまい、さらに本当に決意して話したことなのに、軽い話のネタのように他で言われていて広まったことがあります。

子どもに関することなのでショックでした。

人を見極める力が弱いのでしょうか。以来ますます人に構えるようになり、そういうのは相手にも伝わるようで、うわべの関係にしかなれません。

Aに打ち明けてみるというのも考えましたが、やはり自分事を話すのは迷惑かなという思いから抜けれません。

どのように克服できるものでしょうか。

タグ

No.2214224 15/05/10 09:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧