注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

身の丈以上のことを一切やらないのは何が悪いのか

回答4 + お礼3  HIT数 2858 あ+ あ-

中島祐樹( 31 ♂ XNNOCd )
15/09/07 04:06(最終更新日時)

大学受験でも就職活動でも、仕事での出世争いでも「身の丈に合わないので、これ以上は上を狙いません。」って言って、現状維持狙いに切り替えることを「向上心が無い。」「やる気がない。」って言ってくる人は限界を越えることは義務だとか思っているのでしょうか?


「私は神戸大学に入れればそれでいいです。京大を目指すのは身の丈に合わないのでやりません。もう神戸大学には入れそうなのでこれ以上は勉強はしません。遊びます。京大を受けさせたいのならもっと頭の良い人に勉強させてください」

「国家二種で十分、国一なんて行っても出世できないから無意味。だからやらない。さっさと終わらせてラクがしたいから。キャリアを受けさせたいのなら官僚になりたいと思っている人をけしかけてください。私はやりたくないです。」

「これ以上は仕事はしませんよ。私は課長になれたのでこれ以上の会社へのアピールはしません。管理職になったら残業代は出ないので残業は一切しません。サービス残業をさせたいのなら部長に出世したくてうずうずしてる他の課長にやらせてください。」

これ以上頑張っても無理だなと思える境界線は誰にでもあるから、それ以上努力することなんて無駄でしかないし、無駄なことはやらない方が良い。


それとも、何でもかんでも身の丈以上の物を求めて努力し続けなければならないのですか?

それだと身の丈に合ったものという言葉は現実には存在しませんね。常に上!って考え方にならないといけないから。

身の丈にあったところで止めて後は現状維持をしながらラクをしておくというのが一番良いと思いますが。限界なんて越えてみせろ!とか漫画の世界でしかない。

「では身の丈以上のことをあなたにやらされて、失敗した時にあなた責任とってくれるんですか?」

「京都大学を受けて落ちたら、その受験料、浪人する時の予備校代、落ちた時のショックへの慰謝料をくれますか?くれるのならやります。」

「国家一種を受けて落ちたり、省庁回りでどこも取ってくれなかったらあなたが毎月給料くれますか?どこも採用されなかった時に毎月30万円をあなたがくれるのならやります。」

「時間外もつかないのにサービス残業しろって言うのなら、あなたが1.25倍のお金をくれるんですか?お金をくれて上長に私を強く推してくれるのならやりますが、それもないのならやりませんよ。」

っていう感じで

「身の丈以上のことをやらせるのだったら、ダメになったらおまえが金を出せよ。」って言ったらほとんど勝手に降りますね。

「そんなやる気のないことではダメだ。」とか意味の無い捨て台詞を吐いて。


身の丈以上のことをやらないのは向上心が無く、悪いことなんですか?

それならば自分はリスクを負わずに他人をけしかけるのも向上心がある行為とは思えません。

No.2253515 15/09/07 00:46(悩み投稿日時)  
回答制限
ハンドル名必須
年齢性別必須

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧