注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

母が嫌すぎて関わりたくない

回答5 + お礼1  HIT数 1293 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/09/18 12:56(最終更新日時)

私の母は自分の評価に異常に拘り、自分に良い行いをしてくれる人は大好きで間違った事を注意する人は全員敵でクズ人間と判断する人です。幼い頃からそんな母からは散々な目に遭わされてきたので結婚を期に実家から遠くに引っ越しました。お盆くらいしか帰省しない生活が8年続いて精神的に解放された自分らしく生きれる幸せな日々だったんですが先月父が事故で他界。葬儀の準備や公的な手続きで帰省するハメに。人間的にギモンな母とはいえ散々人を馬鹿にして見下し罵倒してきた人だし人生の先輩だし諸々の処理は当然指示してくれるものだと思っていたら…アンタ、幾つなの…!?というくらい何も分からないのです!葬儀の段取りから父の携帯の解約の仕方、廃車の仕方、などなど電話で問い合わせるなどしたら手続きの方法がわかりそうな事まで全くしようとしないし。父に全て任せて何も学習せずに生きてきたんだと愕然としました。私は葬儀の段取りや香典返しの手配に電話の対応などで息つく暇もなく動き回っているのに昼寝してるし「〇〇はどうなったぁ~?」とあくびしながら聞いてくるので「聞くばかりじゃなく少しは協力してよ!」と言えば「だって分からないし」で。もう保育所の子供くらいの反応で情けないやら散々馬鹿にされてきた腹立たしさと悔しさやらで涙が止まりませんでした。そんな状態で何とか香典返しの準備まで終わったところですが母は四十九日の段取りも私に任せる気満々で気にしてる事といえば父の保険金がいくら下りるか、遺族年金は幾らかとか自分が貰えるものの事ばかり。因に車の免許が無い母の買い物や旅行にも一生懸命付き合ってくれていた父が亡くなった時、母は入院費が幾らかかかるのかと心配ばかりしていて泣きもしませんでした。おまけに親戚には葬儀から現在までの段取りは自分が私に指示してやってもらったと言っています。「私が頑張ってるのになんでそんな嘘つくのよ!?」と聞いたら「だってお母さんが何もわからないって馬鹿にされるじゃない!」だそうです。本当に自分だけが大事で大好きなんですよ。なんでこんな母の元に生まれてしまったのかと…。長くなりましたがそんなこんなでもう四十九日の段取りをして実家に向かう気力が湧かず嫁ぎ先に一旦戻っています。姉が昔亡くなって私が一人っ子状態なのでこの先ずっとこんな母を相手にしないといけないかと思うともう死にたいです。でも仏事は粗末にできないし。何か良い方法はないでしょうか…。

タグ

No.2257058 15/09/17 16:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧