心療内科の先生から言われているのですが…

回答15 + お礼1  HIT数 2644 あ+ あ-

悩める人
15/11/23 13:13(最終更新日時)

現在パニック障害で心療内科に通っており大学を休学中なのですが、そこの先生から勧められたから改善方法をどうしていったらいいのか不安で悩んでいます。
その病院に通いだしてから1月程になるのですが、今はSSRIのジェイゾロフトを服用しながら、1週間に1度のペースでカウンセリングも兼ねて通院しています。
そこでこの前行ったときに次来る時までになにか来年の3月(4月からは復学する予定なので)まで続けられる目標を決めてきてと言われました。
しかし現在の私はパニック障害を発症したことと、発症したときに電車内で倒れ意識が戻ったときの周りからの冷たい視線がトラウマになり、それ以来対人恐怖といいますか人の視線がとても怖くなり人がいるところや、外に出るのが嫌になってしまいました。
以前はそんなことなかったのですが、外に出て例えばコンビニのレジなどで店員さんに接客されているときなども、見られているのが怖くて汗が滝のようにでてきます。
普通に街を歩いてるときなども同様に車で走行中の人や、道ですれ違う人にも見られているんじゃないかと感じとても疲れます。
私としてもそこまで他人から見られているわけないと理解しているつもりなのですが、どうしてもいざその場に行くとそう感じてしまいます。
病院の先生曰くそういうのも段階的に改善していくしかないとのことで、まずは運動や休学中ですが大学生なのでなにか勉強として取り組めることを見つけ、そこから改善へ向けて努力していこうとのことです。
ただ現在こんな状況なので深夜こっそりとランニングしたり、家での勉強ならできそうなのですがこの先段階的にということだったので、昼間に外で運動したりや、図書館などに行って書物を調べるなど出来るのか不安です。
今はほとんど家にいる状態が続いており、休学中と言ってもお金はかかるので来年の3月までがタイムリミットだと思いなんとかしなきゃと考えてはいるのですが、どうもそういったことを考え出すと本当に出来るのだろうか、人と会うのが怖い、また普通の日常生活を取り戻せるのかなど色々考え出してしまい、思考が混乱します。
甘えた考えなのかもしれませんが、次来るまでに目標を決めてこいとのことだったのであまり時間がなくどうしたものかと悩んでいます。
何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

No.2276575 15/11/21 13:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧