注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

自分を変えたい

回答3 + お礼0  HIT数 563 あ+ あ-

通行人
15/12/09 00:46(最終更新日時)

小さい頃から優等生気質で、完ぺき主義なところがありました。
そのせいか、今、自分をなかなか愛せず、気持ちが晴れない日々が続いています。

まず、自分のちょっとした失敗が許せません。
人から間違いを注意されたり、指摘されたりすると、なんてだめな人間なんだろうとひどく自分を責めてしまいます。
今日も、保育園で自分の子の世話をするのに、手に持っていた子供の靴を無意識にちょっと床に置いてしまって、先生に「靴はそこに置かないでくださいね」と言われただけで、すごく落ち込んでいる自分に気がつきました。
誰にだって、ちょっとした失敗はあります。
先生だって、わたしを責めたのではなく、間違いを教えてくれただけだということは分かっています。
でも、なんだか自分をまるごと否定されたような気持ちになってしまうんです。

また、自分のまわりで不満を抱えている人がいると、わたしが何とかしなくては、と思ってしまいます。
例えば、旦那が「お小遣いが少ない」と不満を言っているとします。
実際、お小遣いはじゅうぶんすぎるほど渡していて、ギャンブルや無駄遣いをしているから足りないのであって、家計にも余裕はないので、もう増やしたくないのです。
でも、旦那があまりにも不満そうにしていると、わたしが何とかその不満を取り除いてあげなくてはと思ってしまい、自分のために使うお金を限りなく削ってでも、お小遣いを増やせるよう努力してしまいます。
それができない自分には価値がないんじゃないかと、妻として必要とされなくなってしまうんじゃないかと思ってしまうんです。

自分が選んで、気に入って買ったものでも、身近な人に「変」「いまいち」などと言われると、自分の選んだセンスはおかしいんだと思い、使うのをやめてしまうこともあります。
他の人に合わせるのは得意なので、他の人が選んだものが多少自分の好みと違っても、それを使うことはまったく苦ではありません。

自分の本当の気持ちが自分に無視されている、蔑ろにされていると感じ、今度は自分の意見を貫いてみよう、と思うのですが、それによって他の人を犠牲にしているような気がして、胸がざわざわしてしまい、けっきょく途中でやめてしまいます。

まわりの人に快適でいてほしいと思うがあまり、失敗してしまう自分、意見を通そうとする自分がまるでものすごく迷惑になっているように感じてしまい、とても怖いんです。
ときには失敗も当たり前、ひとりひとり自分の意見があるのも当たり前。
なのに、自分にはそれを許すことができないんです。

窮屈で、苦しいです。
本当はもっとのびのびと生きたいです。
自分を愛し、大切にしてあげられる人になるには、どうすればいいでしょうか。
どんな小さなことでも、アドバイスいただけたら幸いです。

No.2281701 15/12/08 11:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧