注目の話題
「一生懸命育ててやってるのにあんたは親に全く感謝してない」と言われました。高校生です。 確かに私は普通に比べてかなり手間のかかる子だっただろうに、今まで根気強
不思議な話を聞いてください。 自分でも戸惑っています。彼と別れたんですが、毎日似てる人に偶然会います。似てる人は目で追いますが、やはり面影は別れた彼のことを考
スーパーで働いて初めてクレームを受けました。異物混入です。最初は、かなりのお怒りで頭が真っ白になり言葉がでてこず謝罪したんですが足りなかったみたいで最終的に店長

家計について意見の相違

回答4 + お礼1  HIT数 1741 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/12/11 12:12(最終更新日時)

家計のことで相談です。
現在姑と同居の自営業の嫁です。
家業は今は亡き舅が一代で築き繁盛させました。
舅が引退するまで経理や家計、お金に関することは全て舅が管理していました。
家業は成功していましたが、家庭での評価は、金に厳しい、ケチ、など散々でした。
姑や夫が言うには、自由に使えるお金を渡してくれない。まったくお金をくれない、というものです。
現在、私がお金の管理を任されました。
姑と夫から同じことを言われています。夫からはケチ、姑からは金の亡者だと。
けれど、自営業の不安定さ、これからの教育費や介護費用の備えなどを考えると貯蓄費用は必要だと私は考えています。
現在でもそれなりに生活はできています。しかし贅沢ができるレベルではありません。
私はそういう認識ですが、姑、夫は贅沢ができるレベルだと考えているようです。
姑、夫は貯蓄には意味がないと考えています。なので、姑、夫には個人の貯蓄はありません。しかし、私は貯蓄できるときにしておくことは大事だと考えています。
最低限の生活もできないほど節約しろ、とは思いません。またには休養も大切なので、夫が好きなパチンコもまたにはOK です。買い物大好きな姑にも月2万円小遣いとして渡しています。病院費用などは別です。
それでもまだ足りない、貯蓄する分があるなら出すべきだ、と言います。けれど、現状を考えると出せません。
最近、お金を出さないと言われていた舅の気持ちが少しわかるような気がします。
舅が亡くなったとき、棺桶の中にお金でも入れといたら?お金大好きな人だったんだから、と姑は言いました。
もし私が早くに亡くなるようなときは同じことを夫から言われるのかな、と思います。
私は、厳しすぎるのでしょうか。ケチな人間になっていっているのでしょうか?

タグ

No.2282422 15/12/10 19:40(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧