注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

どちらで家を建てようか…

回答3 + お礼2  HIT数 1297 あ+ あ-

悩める人
16/02/22 11:21(最終更新日時)

色々悩みます…
私は次男嫁ですが、将来同居になりそうです

今住んでいる所は両方の実家の間で、それぞれ車で約40分(方向は正反対)
昔は田んぼだらけだった感じが見受けられますが、かなり発展?しててとても便利です。
生活に必要なものは全て揃っている…。
ですから土地の価格は上がっています。
そして旦那の実家は築100年の家(失礼ですが汚くてボロボロ…)で米作りしてます。
自分達で食べる用で、私たちも田植と稲刈りはお手伝いしています。
あと山もお持ちです…(旦那は範囲を把握してない)
旦那実家は近くにスーパーがありますが、それ以外の事は分かりません。
ただ昔よりはいくらか家も増えて少~し便利になったような雰囲気です。
昨日家の話になり(消費税の関係で)、二人とも右往左往。
旦那実家で家を立てる場合
○メリット
家が密集してない
土地代かからない
米の安全性
近所付き合いを教えてもらえる
(私実家が引っ越し先で以前よりすることが多くて大変、教えてくれる人いないから云々と嘆いていた)
○デメリット
交通不便
子どもが大きくなってからの仕事探し
(まだいません。私はたぶん何回か転職すると思いますし、こちらの方が広範囲で仕事がある)

旦那も今の土地に住みたがったいますが、先祖代々の土地を自分の代で…と悩んでいます。
でもお兄さんは遠くに就職し独身のまま自由気ままΣ( ̄皿 ̄;;
米は買う費用=生産費です。
田植機、稲刈機、軽トラ考えて。労働力で安全性?
休日に労働無理と旦那は言っています。
素人の私に全部は無理だし私メインでさせる気はない(いい意味で)とも言ってます(介護も)
だから田んぼは手放そうかとも…。
でも相続税?を考えたらどうなんだろうと。
山はたぶんあっても…

この場合どちらで家を建てる方がいいのか…(> <)
確かに先祖代々…は私も悩みますが、時代は違う…
売っても土地柄二束三文らしい。
あと向こうは埃を気にしない;
私はキレイ好き。
お兄さんは土地も財産もいらないと15年前に言ってたみたいですが…(マンション買った)

少し前は、親が一人になったら同居を考えてると旦那は言ってましたが、ならこっちで家建ててその時同居でもいいじゃない~!
先祖代々言うなら、次男嫁なんだから同居(介護)条件にこっちで家を建てること主張しようかしら…
ちなみに諸事情でいまは仕事していません。
申し訳ございませんが辛口コメントはお控え下さい…(> <)

No.2304388 16/02/19 12:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧