注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

取引先に退職を伝える際に正直に伝えていいか?

回答4 + お礼4  HIT数 704 あ+ あ-

悩める人
16/03/22 21:10(最終更新日時)

先日、会社を退職したのですが、以前勤めていた店舗Aの取引先(立場的にはうちの会社より上)の方にどのように退職を伝えるべきか迷っています。
前置きが多少長くなりますが、ご容赦ください。

私は中途入社で店舗Aで働いておりましたが、そこで過度ないじりを連日受けたことで人間関係が悪化して、マネージャーから全責任を取らされる形で店舗Bに異動になりました。
その際、取引先の方へ挨拶はさせてもらえませんでした。
バレンタイン目前で、バレンタインチョコを贈る慣例があったので、そのチョコだけマネージャーに預けてきました。

しかし店舗Bでは12時間を超える労働が日常化しており、加えて店長によるパワハラ加担の強要が激しくて、やむなく退職の流れになりました。

取引先の方は店舗Bに異動後もホワイトデーのお返しをマネージャー経由で渡してくれたり年賀状も送ってくださり、今年のホワイトデーには退職した後だとは分かっていたもののバレンタインチョコを郵送したら、なんとホワイトデーにわざわざお返しを郵送まで頂きました。
私は旅行に行っておりすぐにお礼出来なかったお詫びと退職を改めて報告する旨の手紙書こうと思うのですが、その際店舗Aでもっと働きたかった旨などを正直に書いてよいものか、と悩んでいます。
取引先の方は私の味方というわけではなく(マネージャーと店舗Bの店長が私の退職を見下すように笑いながら話していたらしいと店舗Bの同僚から聞いたので、マネージャーから何を吹き込まれているかわかりませんし…)、単に別け隔てなく接してくださっているだけです。
マネージャーや店舗A側から見れば私の自業自得だったわけですが私側から見たら追い出されたも同然の形で異動になったので、恨み辛みに聞こえてしまいますよね?
正直、マネージャーより上の上司陣は過度ないじりを認めていて、仲を取り持つような指示を出したらしいですが、人事異動の決定権はマネージャーにあるためマネージャーの意見が通りました。
そんなマネージャーの対応を不満に感じているのは事実で、恨み辛みもあながち嘘ではありません。

ただ、店舗Bのような長時間労働を強いられる必要がないのはその取引先の方の配慮も大きく、また異動して無関係になった私にもわざわざホワイトデーを返していただいたことからも分かるように、社会人としても学ばせて頂くことが本当に多かった方で、もっと店舗Aで働きたかったのは事実なんです。

皆さんならどのように書きますか?
当たり障りなく、書いたほうが無難でしょうか?
長文・乱文失礼いたしました。
よろしくお願いします。

No.2314760 16/03/22 15:29(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧