定時制高校を今年卒業する予定の女です。 定時に通ってるだけあって、学力はないで…

回答3 + お礼3  HIT数 600 あ+ あ-

匿名さん
16/09/07 19:25(最終更新日時)

定時制高校を今年卒業する予定の女です。
定時に通ってるだけあって、学力はないです。ですが、大学進学を考えています。
学部は、教育学部の国語or英語専修(教育学部に落ちたら、心理学部に行って教免取る予定)です。

教育学部の偏差値は60近くて、センターと一般で受けようと思ってるのですが、落ちると思います。落ちるのは、わかってますが推薦で受ける気はなかったので試験日まで一生懸命勉強する気でした。

しかし、担任の先生が公募推薦を勧めてきます。公募推薦の基準を満たしてはいますが、私は、自分が公募で受けるべきではないと思うんです...どうすればよいのでしょうか。

公募は学力試験がないので、もし、もし受かったら、入学してから大変だし他の人との差が広すぎると思うので、怖いです。

それも担任の先生に言うと「受かってからも勉強すればいい、大丈夫だよ、てか公募受かると思ってんの?」などと言われました。


公募も倍率低くはないので受かるなんて思ってないです。


先生が推薦ばかり勧めてくるので、もう1つの案として、推薦で心理学部受けようかなと思っています。
でも第一志望が教育なのに、最初から心理受けるのは...とも思って、なかなか結論が出ません。


もう考えるのも疲れてしまいました。


勉強してても涙しか出てきません。


長文で乱文で申し訳ございません。
レスしていただけたら嬉しいです、お願いいたします。

No.2373304 16/09/03 18:16(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧