注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

漠然とした不安が消えません。 春から大学二年生になる予定です。昔からずっと…

回答5 + お礼0  HIT数 689 あ+ あ-

匿名さん
17/02/01 14:03(最終更新日時)

漠然とした不安が消えません。

春から大学二年生になる予定です。昔からずっと、自分は社会で生きていけるのだろうか、責任感に耐えられるだろうか、失敗しないだろうかという不安があります。
高校生のうちはまだ先生の言うことを聞いているだけだったので、どうにか不安を圧し殺していましたが、受験を経て大学に入り、これからは自分でなんとかしなければと思うと不安でたまりません。具体的な不安というよりも、どこかで失敗してしまったらもう終わってしまうという風に考え、何をしても楽しめません。友人達にも当然将来への不安はあると思いますが、みんな希望に道溢れて見えて、どれだけ強靭な精神をもっているか不思議です。
また、昔から劣等感も強かったです。別にいじめられたことはないですが、他人が優れた存在に見えます。
しかし、冷静に考えて、自分がそこまで能力のない人間だとは思わないのです。
外見は普通だと思うし、かなり良い大学に入ったという自負もあります。劣等感を消す為に少しだけ資格も獲得しました。コミュニケーション能力について他人に指摘されたことはありませんし、面白い人だと言われることの方が多いです。運動も好きなので定期的に身体も動かしていますし、好きなスキーに関してはコブも楽々滑れるレベルです(あまり関係ないですが)。筋トレも好きだし自信がつくといいなと思い身体もちょっとした格闘家レベルまで鍛えました。
自分で自分に、自分はそんなにひどい人間ではない、むしろ優秀な方だ!と言い聞かせるようにしていますがやはり不安が消えません。成人、就職、結婚、家庭を持ち子を育てる、まだ経験しておらず予想でしかないですがすべて不安です。
最近は自分の能力ではなく劣等感や不安感を拭いきれない精神に問題があるのかと思うようになりました。自分でもなぜここまで不安なのかよく分かりません。
どうにかして改善したいです。

No.2428051 17/02/01 03:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧