注目の話題
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな

墓守の事で悩んでいます 四男だった義父は、家を出て、独立し家庭を持ち、子供…

回答11 + お礼11  HIT数 1176 あ+ あ-

匿名さん
17/07/12 11:05(最終更新日時)

墓守の事で悩んでいます

四男だった義父は、家を出て、独立し家庭を持ち、子供は、二人息子。
私は、その長男である主人と結婚したのですが、義両親は、主人が、子供の頃から自分たちが入るためのお墓を買っていたようです。
最近になり、義両親にお墓の場所を見せてもらいに墓地までいき、驚きました。
二軒並んでお墓の敷地を買っていたのです。

義父は、
お墓は、長男が継ぐものだ。二男から下は、自分で用意するんだ。
二男から下の子が親に墓を用意してもらうなんておかしな話だ。

と話していたのですが、実際、義両親は、長男である主人と弟に平等にしたいと、二軒買ったんだそうです。

先日、墓石を先に立てたいからと相談があり、墓守の事でもめました。

同じ敷地内で生活をし、義母の体調不良の時などには、食事の支度をしたり、両親が使いやすいようにと家をリフォームしたり、子供の誕生日など何かしら理由つけては、食事を一緒にしたりと、日頃のお世話は、主人と私と子供たちとでしていました。
弟は、少し離れたところに住んでいて、両親のところへは、お金をもらいに来るくらいで、ほとんど接触もなく
兄弟は、不仲ではありませんが、
あまり連絡取り合ったりもないように感じます。

墓石を建てると義両親から相談を受けた時、
主人は、墓が二軒あるのはおかしい。墓守できるのは一人だから。
まだちゃんと話せてないのに墓石は、立てないでほしいと言いました。
でも弟は、
いいんじゃない?たてても。
という返事だったんだそうで。

そこで主人は、怒っています。
ずっと長男として両親を見てきたし、稼業もついでやっている。

家のこと全部考えて動いてきたのは主人で、弟は、何もしていない。
両親には、ずっと、不当な扱いをされてきていたといいます。

質問です。

本来なら墓守は、1人。
どちらがついでもいいと思いますが、2人一緒。つまり長男家の嫁、次男家の嫁も同じお墓に入ることになります。
これは、世間一般的に考え常識的な事なのですか?

結婚して10数年間過ごしましたが、
弟夫婦は、両親からずっと月数十万のお小遣い?をそれぞれもらってます。稼業も手伝ってないのに。

私は、といいますと、稼業も手伝い、義両親のお世話やら諸々とても見てきましたが、
お小遣いは、もらってません。
それは別に、構わないのですが、やはり、お墓は別にしてほしいと思ってます。
主人の言ってること、私の考えてることが、おかしいですか?
今、主人の両親と弟と
もめています。
いい解決方法は、ありませんか?
お互いに考えが違くて平行線です。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。


No.2497628 17/07/09 17:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧