注目の話題
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

嫁姑はたいてい仲が悪いものなのですか? 夫と付き合っているときから含め10…

回答4 + お礼0  HIT数 728 あ+ あ-

匿名さん
17/09/05 11:43(最終更新日時)

嫁姑はたいてい仲が悪いものなのですか?

夫と付き合っているときから含め10年以上の付き合いになる姑は、私のことをあまり嫁、扱いしません。

○家の嫁なんだから、という要求をされることもなく、愛する息子のため、孫ため、なんだとは思いますが、私に対しても当たり前に親切にしてくれます。

ややお節介のようなところもありますが、私もこんな嫁ですみません、と甘えて頼っており、こどものことで相談したり、時には夫の愚痴なども言っていて、夫抜きでも電話したり会っています。

こどもの習い事の応援なども一緒に行くため、学校関係、習い事関係のママたちからも時々見かけられるのですが、一様に仲いいんだね、と驚かれます。

私はこじんまりとした人間関係しか形成することのできない性格なので、あまりママ友などはおらず、姑と行動するのを見て、あとから、ママ友、実母かと思ったと言われます。(年下夫のため姑は年齢も若く、見た目もかわいらしい感じです)

どんなかんじ?と探りを入れてくる人もいて、一番の相談相手、よく会うと言うと、変わっている扱いされます。

こちらから相手の嫁姑関係を聞くようなことはしませんが、その表情や口ぶりからして、嫌だぁ!勘弁してほしい、ありえないというのが透けて見えます。

ママ友関係も親密にしていたなら反応も違ったのかもしれませんが、そこだけくりぬいて見られると、普通、ママ友>姑を選んで一緒に行動、観戦なのかな?と。

もちろん役割とかすべきことにはしてるのですが、、。


先週もそのあとに食事をするために送迎の車に姑を乗せていると、また一緒ね!と言われました。

ママ友たちもそのあとどこかに食事に行くようで、私も急に誘われて用事があると断ったあとでした。

広い期間で見たら姑べったりではけしてないのですが、そういう場面ばかり見る人にとっては変わってる、いつも一緒、といぶかしがられるようです。

もっとドロドロが普通?
そんなことないはずなのに、と思ってしまいます。

No.2527342 17/09/05 11:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧