結婚後、保育者の資格が必要となり短大に入学したのですが、ある日突然一人の女性教員…

回答2 + お礼3  HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
17/09/30 17:20(最終更新日時)

結婚後、保育者の資格が必要となり短大に入学したのですが、ある日突然一人の女性教員に、「あなたが他の生徒に悪影響を与えている。他の生徒に謝罪するように」と言われ、また「保育者になるに相応しくない、私の前全権限を使ってでもあなたが保育者になるのを阻止します」とか「全く努力をしていない」「自分の利益しか考えていない」等と散々自分を否定され、その先生の意見は全て学校側の意向に等しいとされた上で、「退学処分を検討するのでそのつもりで居てください」といわれました。入学してから毎日無遅刻無欠席で出席し、睡眠も削り家事や仕事と勉強を必死で両立させていたため、とても強いショックを受けました。自分の何が悪かったのかさえ教えて貰えず、何を伝えようとしても「言い訳は聞きたくない」などと言われ、その様な状況で自分は言葉すら出せなくなっていたにも関わらず、「教員を責めるのをやめてください」と言われ呆然としました。
その後それまでの単位はきちんと取得していたので他大学に編入し学習を続けましたが新しい学校では全くその様な事は無く、学習に没頭出来た事を深く感謝しています。前学校でも自分の努力を認めて下さった先生方には心から感謝をしていますが、今でもあの女性教員の言葉は思い出し苦しむ事がよくあります。
教員の先生が「全権限を使用してでも~」等と一人の生徒に言う事は許されるものなのでしょうか?
 


17/09/29 23:01 追記
ちなみに前学校の何人かの他の教員の先生や学校の方に理由を聞かれ止めて下さったのですが、結局この悩みは誰にもはっきりと相談できず、自主退学し新しい学校に編入しました。

No.2540179 17/09/29 22:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧