亡くなった後のことで相談させてください。 私の父は高齢で、身内も他県にいる…

回答3 + お礼2  HIT数 677 あ+ あ-

悩める人
18/02/03 06:03(最終更新日時)

亡くなった後のことで相談させてください。

私の父は高齢で、身内も他県にいるし、知り合いももういない為、直葬で遺灰を故郷へ連れていき、そちらでお寺さんにお経をとの遺言を話してきました。

身内は父方しか付き合いがなく、母が亡くなって以降30年以上付き合いもなく過ごしてきたので、
父方の身内の理解は得られています。

ただ、先日義理妹に父の遺言を話す機会があり、直葬のみ(後日故郷でお経云々は話していません)サラッと話したら、

空気が一変し、直葬は母(夫の母親)が許さないのではと言ってきました。

義母は霊友会というカルト宗教ともいわれている熱狂的な信者です。

それゆえ許さないのかもしれませんが、

実父の遺言をないがしろにし、義母のこだわりを優先させなくてはいけない状態になるのか不安がでてきました。

先日義父が永眠し、通夜、葬儀を行った際の夫の様子から、

今までは義父が義母の私への勧誘を阻んでくれていたのかもしれない。と気づいたら、

義母の霊友会の話をしようとする義母に対し、止めろと一番に聞こえた声は夫ではなく義父だったと気づきました。

夫は義父の声に乗っかっていただけに過ぎないと。

それを考えたら、父の遺言も体裁が悪いプラスお父様が可哀想、などこじつけ霊友会の教えを説きはじめ義母の意見を夫は、黙って聞き流す態度をとるかもしれません。
話が反れましたが、父の遺言を強行することで、夫との結婚生活が破たんする可能性は別として、

結婚とは、実父の葬儀も義実家への配慮が必要ですか?

仮に父の遺言通り行うことになった場合は父方の身内だけか、仕方ないので義母も故郷に来てもらい、お経をという運びを想定しています。

No.2596725 18/02/02 19:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧