義親との接し方 孫の面倒や老後の介護 私は40歳で2歳の息子がいます。…

回答11 + お礼5  HIT数 1791 あ+ あ-

匿名さん( 40 ♀ )
18/06/05 12:55(最終更新日時)

義親との接し方
孫の面倒や老後の介護

私は40歳で2歳の息子がいます。
両親は遠くに住んでいます。
義両親は一駅隣に住んでいます。

息子がとてもとても活発で、ジャイアンのように奪い、嫌なことがあるとすぐ手が出ます。
目を離すとすぐどこかへ行ってしまう。
スーパーで買い物なんて、牛乳買うくらいがやっとです。
しかも、ショートスリーパーで9時に寝て5時に起きるし、更に夜中未だに5~6回起きて泣きます。

私の年齢もありヘトヘトなのですが、義親は「腰を痛めてるし歳も歳だから(74)毎日大変よ」と、遠回しに預かれないわよという雰囲気を出しています。

夫も自営業で休みが少ない&お店にほぼ1日いるので、頼れません。

なので、栄養ドリンクを飲みながら一人で頑張っています。

来年幼稚園に入れるので、やっと1人の時間が持てるようになります。

最近、夫が仕事に行くのを遅くして義親を病院へ連れていっています。
腕のけがです。
電車でもすぐのとこなのに。

仕事遅れていいなら、私だって助けて欲しいよ!という感じなのですが、それは言ってません。

それどころか、来年幼稚園に入ったら老後の面倒をみて欲しいと言われました。

まだ元気なので看病とかではなく、どこかへ行くとき車で連れていって欲しいそうです。

夫は三男ですが、家から一番近いかららしいです。
初めはちょっと車出すだけとかだけど、そのうち老後の面倒やら買い物掃除等も頼ませそうな気がします。

私が育児で大変なとき助けてくれなかったのに嫌だよ!と言うのが本心です。

入園は来年だからまだ分からない。と夫に言いました。

皆さんなら老後の介護しますか?

18/06/04 01:50 追記
義親に子どもを預けようと思ったことは一度もありません。
預かるかどうかではなく、自分も苦労したのに大変だねという気遣いが全くないんです。
いつも自分の事ばかりです。

喜ぶのでよく孫を見せに行っています。

あと、近所に兄たちも住んでいて、独身と子ども1人(高校生)です。
兄夫婦たちも癖の強い親の面倒を見たくないようです。

夫も仕事が忙しく、ワンオペ状態です。

No.2655587 18/06/03 23:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧