注目の話題
嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました 携帯を触ってると不機嫌 常に監視されてる感じがす
50歳過ぎて友達がいなくてさみしいです。
現在妊娠中です。夫に出生前診断を勧められました。もし検査の結果障害のある子が産まれるとしたらどうするのか聞くと「それはどうするか決めなくちゃいけないよ。」と言わ

塾で小学生に国語を教えています。 昨日、上司が授業見学に来て、 『子…

回答17 + お礼3  HIT数 1155 あ+ あ-

匿名さん
19/06/02 21:22(最終更新日時)

塾で小学生に国語を教えています。

昨日、上司が授業見学に来て、

『子どもに考えさせて下さい。ヒントをあげないで下さい。解説だけにして下さい。』

というような文言を言われたのですが、

同じクラスに、すごく出来る生徒と、平均以下の生徒がいるので、それなら、クラス分けしないと、厳しいと思いました。

もちろん、出来る生徒に照準を当てたら、考えたら出来るのに、むやみにヒントをあげるのは、どうなんだ?という意見が出るのは分かりますが、

考え方が分からない→出来ない、しかも、自分の意志というより、親の意向で来ている、という平均以下の生徒からみたら、この『考える』時間というのは、単なる苦痛の時間に過ぎないと思います。

考える→出来る。もしくは、とりあえず考えてみるのが大事。というのは、道徳の時間でもない限り、勉強においては、ある程度の知識がないと、厳しいと思っています。

ヒントを与えながら、少しずつ減らして、考え方のコツを掴んできたら、自分で考える、という段階を、自分の中では、考えていたのですが、いきなりやってきて、昨日の授業の部分だけ切り取ってダメ出しをされても、困る、という心境です。

考えたら出来るのだったら、市販のドリルを買って、自分でやればいいと思うし、勉強が分からないから塾に来ている生徒にとっては、先生として、分かる為のヒントやアドバイスは、当然だと思っています。

この理論で言ったら、
塾は、出来る生徒は、どんどん出来る可能性はあるけど、出来ない子どもは、ずっと出来ないままなんだな、と思い、私には限界だなと感じました。

考える、という行為は、知識を整理しながら、正解を模索する、という事でもあると思うので、勉強の場合、やり方が分からないのに考える、というのは、どうもしっくり来ないのです。ある程度の考える材料がなければ、何を導き出せばいいのだろう?と、疑問です。

私は、塾のシステムに向いてないのだと思います。一人一人を丁寧に見たい、という気持ちがあるなら、開業でもするしかないのかな、と思った次第です。

No.2857605 19/05/31 09:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧