注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

友人①に指摘された、お金関係のことで相談です。 私は独身子供なし。母は年金…

回答6 + お礼0  HIT数 794 あ+ あ-

paris( ♀ KHmTCd )
19/06/13 09:54(最終更新日時)

友人①に指摘された、お金関係のことで相談です。

私は独身子供なし。母は年金暮らしで母には息子(私の弟)と孫三人(私の姪たち)がいます。

そんな家族構成を知っている子供のいる大金持ちの友人①が、
孫へのプレゼントは一円でもすべて現金にしろ!孫に会いに行くな!一日でも
孫のところに遊びに行くな!と言いました。
お母さん(母のこと)を自由にさせたければ、〇〇(私のこと)が子供を産め!と。
つまり、息子の子供(孫)は嫁の物だから、孫に何の期待もさせるな!と。

母にとって孫はその三人だけです。
私も母も、お嫁さんとの関係は良好と言える。時々連絡を取るし、
旅行にも一緒に行きます。(向こうが付いていくと言う。)

孫たちと母は超仲良しです。

年間を通して、

三人のお誕生
幼稚園や小学校の入学祝い
出産祝い(もう終わったが)
子供の日
孫の日
お雛祭り
クリスマス
新年(お年玉)
七五三のお祝い
嫁のお誕日

とイベントごとがあり、母は年金の中からプレゼントをしたくて
しょうがありません。

お嫁さんが、本当は現金が良いのは百も承知です。

しかし私も母も、いつでも現金というのは、嫌なんです。
理由は、向こうのお母様がすべて現金でのプレゼントにしておられると、
子供たちには一円もいってないので、子供たちが
「〇〇おばあちゃんは何もくれないから好きじゃない。」と口々に
言っています。

私も母も、「祝い」とつくときと、お年玉は現金です。
結構まとまった額です。

その他は、母がどうしても物でプレゼントをしたいので、
子供たちに調査してプレゼントを購入しています。
例えばベッドと机セット7万円でも(嫁の誘導であり、お気に入り
の物)
欲しいと言ったら購入するシステムです。

私は出来るだけ物としては残らないもの、例えば映画券、お食事券、図書券
、旅行券、または旅行自体を(かなりの額になる)プレゼントなど・・・にしています。

お嫁さん(弟の嫁)には、何が欲しいか聞いて贈っています。

それを、何もかも現金にするほうが良いのでしょうか?
というか、プレゼントをあげてはいけないのでしょうか?
そして、子供たちに会うのも(年に2回ほど)ルール違反?

友人のお家は大金持ち。自分の親に自分の物と子供の物はすべて
買ってもらっています。物がありすぎて、子供は欲しいものは何も
ないという始末。
だから現金が良いらしいです。(友人の)旦那さんのほうの親とは
良好とは言えず、貧富の差もあるので、本当は現金さえ受け取りたく
ないらいしいですが、あちらも同じように孫のいるおばあさん。
何かはしたいということで、泣く泣く現金をプレゼントに渡されています。


皆様のご意見をお待ちしています。

よろしくお願い致します。

No.2863453 19/06/10 21:12(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧