注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

地域の風習やマナーの違いってありますよね。うちの両親が育った九州の片田舎ではお葬…

回答10 + お礼9  HIT数 463 あ+ あ-

匿名さん( hdFQCd )
19/09/03 12:40(最終更新日時)

地域の風習やマナーの違いってありますよね。うちの両親が育った九州の片田舎ではお葬式の時に祭壇の前で親族との集合写真を撮ります。もちろんその時の状況で撮らない事もありますが、葬儀屋の係りの人からも「集合写真は撮りますか?撮りませんか?」と聞かれます。
それが関西育ちの主人から見るとかなり衝撃だったようで「祭壇前で集合写真なんて信じられない」と驚かれました。私も関西育ちですが、小さい頃から親戚関係の冠婚葬祭でちょくちょく九州に帰省していたので当たり前の光景でしたが、やはり祭壇前で集合写真など撮らないもんなんですかね?あとお通夜の後に供養の意味も込めて飲食すると思いますが、その時の様子も写真に残すことがあります。昔は子供の数も多くてなかなか会えない兄弟姉妹、叔父さん叔母さん、甥っ子姪っ子、従兄弟など、久々の再会で写真撮影、記念写真に発展していったんだろうとの事。
ちなみに…村社会の風習が残ってる熊本のとある田舎町です。
同じような方いらっしゃったら地域など教えてください。また珍しい風習などあれば教えてください。

No.2909898 19/09/02 10:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧