現在、言語聴覚士の資格が取れる3年過程の専門学校に通っている23歳の者です。この…

回答4 + お礼0  HIT数 360 あ+ あ-

BAMBOO( 23 ♀ zQwTCd )
19/09/28 13:49(最終更新日時)

現在、言語聴覚士の資格が取れる3年過程の専門学校に通っている23歳の者です。このまま学校を続けていくか迷っています。稚拙な文章ですが読んでいただけるとありがたいです。元々4年制大学に通っていましたが、2年生中盤で中退→翌年4月現在の専門学校に入学しました。大学を辞めた原因は、心身ともに病んでしまったからです。大学中退後、「安定した職に付いて欲しい」と言われ勧められたのが言語聴覚士の専門学校でした。私は年齢性別問わず、人と接したりお話をすることや人が笑ってくれている顔が大好きです。今まで接客業ではコミュニケーション能力が高い・人と話すのが好きなのが伝わってくる・話上手・聞き上手だねとありがたいことに色んな方から言われました。その経験から、言語聴覚士になりたいと思い、受験し入学することが出来ました。しかし、クラスの周りの子達は本当に人を助けたい・人生を支えていきたいという志の元通っている子が多く、こんな理由で私は通っていてもいいのだろうかと思うことが増えました。また、言語聴覚士になるために知識を身に付けるというよりか、進級するために勉強している自分がいました。それでも、大学を中退しているし何とか今の学校だけは卒業したいと必死に食らいつきました。(単位は1つも落としていません。)数か月の病院実習も終わり、学校での発表会が終われば3年に進級できるという時に、大学の時と同じ症状が現れてしまい最後の発表会に出れず進級出来ませんでした。。本当にしんどく苦しかったので、メンタルクリニックに受診したところ【非定型うつ病】と診断されました。しかも、大学時には発症していたのではないかと言われました。今は薬物療法・カウンセリングを併用して行っていますが、徐々に根本的な所の考え方や頑張り方を変えて色々な所をケアしないといけない、すぐに治りますか?って聞かれればすぐには治らない状態だねと先生から言われました。そこから1年休学することになり、10月で休みを貰って約半年になります。休学中も在籍料が必要となるので、前期分は両親が支払ってくれました。9月初めに両親から「このまま学校を続けていくの?辞めたいの?」聞かれ答えられず毎日考えても答えが出ません。10月の初めには後期分の支払いが迫っています。クリニックの先生には最初来た時よりも顔が明るくなったねと言われましたが、果たして今の状態で学校に戻って同じことがまた起きないか不安です。授業料も高く戻るとなると両親に払ってもらうことになります。今までの人生の大きな決断(高校進学・大学進学など)を自分が行きたい所ではなく、周りの人達の喜ぶ所を選択していました。今、お休みを頂いて自分を見つめ直したときに今後どうしていきたいのか考えても考えても答えが出ません。就職するにしても中退を2回している人を雇ってくれるのか考えてしまいます。今まで選択してきたことに関しては周りの影響もあったとはいえ、最終的に自分で出した答えなので周りの人のせいにするつもりはありません。ですが、自分がやりたいことは何なのだろうと考えても学校に戻る?親に申し訳ないから就職する?全部やめて治療に専念する?グルグル頭の中で回ってしまい答えが出せません。皆さんは人生の大きな決断をされる時、何を基準にどういう風に考えて答えを出されてきましたか? 厳しいご意見をお聞かせ下さい。

No.2924553 19/09/27 22:40(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧