注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

(長文失礼) 母はものが捨てられない、根っからのもったいないおばけです。 …

回答2 + お礼0  HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
19/11/10 08:53(最終更新日時)

(長文失礼)
母はものが捨てられない、根っからのもったいないおばけです。

使うか使わないかではなく使えるか使えないかで物を判別する為、使えるけどいらない物(恐らく誰も一生使わないもの)が実家に溢れています。

片付けろ(使うものと使わないもの判別し使わないものは捨てろ)と父に言われても物が移動するだけで減らない。おかげで押し入れに収まりきらずリビングにものが溢れてものすごく狭くなっています。

もうすぐ姉が里帰り出産で実家に帰るので赤ちゃんの為にも家を大掃除する事になったのですが母が片付けていると先程言ったように片付けでは無くただの移動で終わります。
使わないものは捨てるか、勿体ないなら売ったら?と言っても聞きません。

両親の家なので今まではあまり口を出しませんでしたが、この空間でで姉がのびのび子育て出来るとは思えなくて何とかしてあげたいです。

前の大掃除の時は私と父で要らないものを判別して捨てたのですが、その場しのぎでしかなくものはすぐに増えます。
何か母が自ら片付けが出来るようになる良い方法は無いでしょうか。

ちなみにどんな物が溢れているかと言うと、
・ダイエット器具(母は通販好き&三日坊主でテレビで観て買っては1ヶ月程で使わなくなりまた新しいものを買うというのを繰り返してます。)
・結婚当時にかったが使わず放置された家電(35年前の電気ポットやコーヒーメーカー等、今現在はどれも最新のものを既に買って使ってるため改めて機能性が下がる物に変える必要は無い)
・大量のうちわ(お祭りの物や広告のうちわが大量)
・母の前の職場の道具(現在の職場と系統が全く違う為一切使う機会はない)
・大量の空き箱や紙袋(既に大小大量にありますが手に入る度まだまだ増えていきます。使う機会もほぼ無いです)
などなど。これはまだ一部ですが、これら取っておいて使った試しは一切ありません。
ものを大事にするのはいい事ですし思い出の品を捨てろとも言いませんが、取っておくにも限度があります。実家もそんなに広い訳では無いですし物が溢れていては生活もしづらいと思うので、せめて収納出来るくらいにはして欲しいと思っています。

皆様、良い知恵をお貸しください。

No.2948763 19/11/10 01:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧