注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく

起立性調節障害ってわかりますか? 子どもがそうです。 朝まったく起きれません…

回答8 + お礼8  HIT数 827 あ+ あ-

匿名さん
20/01/14 06:25(最終更新日時)

起立性調節障害ってわかりますか?
子どもがそうです。
朝まったく起きれません。
ほっとけば、夜11時に寝て夕方4時5時まで起きることなく寝てます。
軽い重いありますが小中学生の10人に1人いるみたいです。

起こすのは至難の技で、1時間やそこらでは起きません。
わたし自身相当なストレスです。
本当は無理をして起こさない方がいいみたいで、治るまでほっといた方がいいみたいです。

息子には目指している学校があります。
そこは、3年間で10回の欠席があるとダメだそうです。
出席停止の病気は別です。
息子みたいな病気は10回にカウントされます。

そこの学校ではなくとも、私立は欠席日数にシビアな学校が多いです。
公立は欠席日数関係ありません。
息子の行きたい学校のために起こすか、起こさないか…
今は悩んでるので起こしてます。

そう簡単に治るわけではないので中学生活欠席、遅刻だらけでは、そもそも勉強についていけなくなると思います。

友人の子は、ほとんど欠席と遅刻で、結果通信に通ってます。
通信でも私は全然いいですが、行きたいとこに出来たら行かせてあげたい気持ちもあります。

息子自身は行きたいから起こして!と言ってはいます。が、朝は、別人格になり、うるせ〜起こすな!と凄い暴言の数々でまいります。全く本人記憶にありません。

みなさんのお子さんならどうしますか?
最終的には私が決めなきゃなんですが、世間の意見も知りたいと思いご意見お聞かせください。

長文すみません

No.2983283 20/01/09 08:30(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧